「巣鴨プリズンから帰ってきた男たち」中川右介著

公開日: 更新日:

「巣鴨プリズンから帰ってきた男たち」中川右介著

 戦後の日本は、巣鴨プリズンに収監された戦犯たちの「ムショ仲間」によって支配されてきた。侵略戦争を計画し準備し遂行した人物や、そこに協力した財界の大物は、なぜ戦後日本を支配することになったのか。本書は、彼らが戦犯指名を受けて入獄してから復権を遂げ、戦後日本の設計の隅々まで関わることになった経緯を詳細に追った戦後日本史だ。登場するのは、最後に総理として蘇った岸信介、読売新聞や日本テレビなどのメディアを掌握した正力松太郎、黒幕として自民党を作ったと自ら豪語した児玉誉士夫、のちにボートレースで名を馳せた笹川良一ら。本書では、巣鴨プリズンは収監された者たちの交流が自由で、彼らには「全寮制の巣鴨大学」と呼ばれていたことや、そこで培われた人脈が戦後体制をつくる基礎になったことが明かされていく。

 反共を掲げる米国GHQが利用可能な人物を釈放した結果、自民党結成、原発推進、統一教会の躍進などの流れがつくられた。戦争責任を負うべき者の復権により戦争を総括せずに突き進んできた結果が、戦後80年を迎えた今あらわになっていることがよくわかる。 (清談社 1980円)

【連載】木曜日は夜ふかし本

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    号泣の渋野日向子に「スイングより、歩き方から見直せ!」スポーツサイエンスの第一人者が指摘

  2. 2

    風間俊介がジャニーズJr.のセンターの座を捨てて都立高校受験に専念した意外な理由

  3. 3

    崖っぷち渋野日向子に「日本人キャディーと縁を切れ」の声…外国人起用にこれだけのメリット

  4. 4

    カズレーザーは埼玉県立熊谷高校、二階堂ふみは都立八潮高校からそれぞれ同志社と慶応に進学

  5. 5

    侍J井端監督に大ピンチ!ヤクルト村上、阪神才木ら米挑戦組「WBC全員辞退」の可能性

  1. 6

    松重豊は福岡の人気私立「西南学院」から明大文学部に 学費の問題で日大芸術学部は断念

  2. 7

    そうだ、風邪をひけばいいんだ!減量に行き詰まった末、裸同然で極寒の庭へ飛び出した

  3. 8

    カムバック星野監督の“2カ月20kg”の無茶ぶりに「嫌です」なんて言えるはずもなく…

  4. 9

    今オフ日本史上最多5人がメジャー挑戦!阪神才木は“藤川監督が後押し”、西武Wエースにヤクルト村上、巨人岡本まで

  5. 10

    三谷幸喜がスポーツ強豪校だった世田谷学園を選んだワケ 4年前に理系コースを新設した進学校