罵声と灰皿と胃薬と 蜷川幸雄さん“強烈演出”の裏に深い愛

公開日: 更新日:

■「ロミオとジュリエット」演出が転機

 1935年、埼玉県川口生まれ。開成高校卒業後、芸大受験に失敗し、劇団「青俳」に研究生として入団。当初は役者だったが68年に岡田英次、石橋蓮司らとともに「青俳」を脱退し、「現代人劇場」を結成。69年「真情あふるる軽薄さ」で演出家デビュー。72年に演劇集団「櫻社」を結成。

 74年に日生劇場で東宝の「ロミオとジュリエット」(主演は市川染五郎=現・松本幸四郎)を演出し、商業演劇の世界に身を投じたことがその後の人生を大きく変えた。

「政治の季節だった70年代初頭に演劇を通じて社会を変革しようとしていた蜷川氏でしたが、アングラの小劇場から娯楽性を求められる商業演劇へ垣根を越えて行ったことで当時は猛批判を浴びました。仲間は去り、『櫻社』も解散してしまう。ただ、蜷川氏は商業演劇の世界に飛び込んで興行的に大成功を収めた。これが演出家としての大きな転機となり、その後につながったのは間違いありません。余談ですが、政治活動とは距離を置いた劇作家の寺山修司とは反発して生前はほとんど没交渉でしたが、寺山の死後、寺山作品『身毒丸』を演出し、ヒットさせた。同時代に演劇活動をスタートさせた2人の不思議な因縁も感じます」(演劇ジャーナリスト・山田勝仁氏)

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    【広陵OB】今秋ドラフト候補が女子中学生への性犯罪容疑で逮捕…プロ、アマ球界への小さくない波紋

  2. 2

    NHK「昭和16年夏の敗戦」は見ごたえあり 今年は戦争特別番組が盛りだくさん

  3. 3

    永野芽郁が“濡れ場あり”韓流ドラマで「セクシー派女優転身、世界デビュー」の仰天情報

  4. 4

    有本香さんは「ロボット」 どんな話題でも時間通りに話をまとめてキッチリ終わらせる

  5. 5

    海星・陣内優翔は長崎県初の“完全男”だが…スカウトが「上位獲得」を渋るワケ

  1. 6

    中居正広氏は法廷バトルか、泣き寝入りか…「どちらも地獄」の“袋小路生活”と今後

  2. 7

    綾瀬はるか3年ぶり主演ドラマ「ひとりでしにたい」“不発”で迎えた曲がり角…女優として今後どうする?

  3. 8

    中山美穂「香典トラブル」で図らずも露呈した「妹・忍」をめぐる“芸能界のドンの圧力”

  4. 9

    長崎を熱狂させた海星・酒井圭一さんが当時を語る…プロ引退後はスカウトとして大谷翔平を担当

  5. 10

    安藤サクラ「柄本佑が初めて交際した人」に驚きの声…“遊び人の父”奥田瑛二を持つ娘の苦悩