著者のコラム一覧
大高宏雄映画ジャーナリスト

1954年浜松市生まれ。明治大学文学部仏文科卒業後、(株)文化通信社に入社。同社特別編集委員、映画ジャーナリストとして、現在に至る。1992年からは独立系を中心とした邦画を賞揚する日プロ大賞(日本映画プロフェッショナル大賞)を発足し、主宰する。著書は「昭和の女優 官能・エロ映画の時代」(鹿砦社)など。

興収60億円も確実視 「シン・ゴジラ」気になる次回作は?

公開日: 更新日:

「シン・ゴジラ」が、大変なことになっている。今年の夏興行で洋画アニメ「ファインディング・ドリー」とトップ争いを展開し、すでに興収45億円を超え、最終で60億円突破が確実な情勢だ。

 まず、評判が圧倒的である。驚くべき登場の仕方をするCGゴジラのビジュアル(変身以降)と動きが素晴らしい。荘厳ささえ感じる。多くの方が納得する出来栄えであった。

 物語に迫力がある。ゴジラの日本上陸に対する政権中枢部の右往左往ぶりが、まるで災害や軍事的な緊急事態を想起させるかのように描かれる。これが実にリアルで、大人の観客が存分に楽しめる。

 加えて、評判の高さは観客側にある傾向をもたらした。ビジュアルと物語の双方が緊密に絡み合う映画のダイナミックな興奮を求めて、より高品質な映像体験ができる映画館に足を向かわせたのである。そのひとつが、大型画面、大音響をもつIMAXシアターだ。料金は通常より高い。だが、このシェアが伸びたことで、興収が一段と引き上げられた。単価(1人当たりの平均入場料金)は約1500円。これは1200円台の通常作品より300円近く高い。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    巨人エース戸郷翔征の不振を招いた“真犯人”の実名…評論家のOB元投手コーチがバッサリ

  2. 2

    「備蓄米ブーム」が完全終了…“進次郎効果”も消滅で、店頭では大量の在庫のお寒い現状

  3. 3

    阿部巨人が今オフFA補強で狙うは…“複数年蹴った”中日・柳裕也と、あのオンカジ選手

  4. 4

    さや氏の過去と素顔が次々と…音楽家の夫、同志の女優、参政党シンボルの“裏の顔”

  5. 5

    ドジャース大谷翔平「絶対的な発言力」でMLB球宴どころかオリンピックまで変える勢い

  1. 6

    参政党のあきれるデタラメのゴマカシ連発…本名公表のさや氏も改憲草案ではアウトだった

  2. 7

    参政党「参院選14議席」の衝撃…無関心、自民、れいわから流れた“740万票”のカラクリ

  3. 8

    オレが立浪和義にコンプレックスを抱いた深層…現役時代は一度も食事したことがなかった

  4. 9

    参政党・神谷宗幣代表「日本人ファースト」どこへ? “小麦忌避”のはずが政治資金でイタリア料理三昧

  5. 10

    ドジャースに激震!大谷翔平の“尻拭い役”まさかの離脱…救援陣の大穴はどれだけ打っても埋まらず