著者のコラム一覧
大高宏雄映画ジャーナリスト

1954年浜松市生まれ。明治大学文学部仏文科卒業後、(株)文化通信社に入社。同社特別編集委員、映画ジャーナリストとして、現在に至る。1992年からは独立系を中心とした邦画を賞揚する日プロ大賞(日本映画プロフェッショナル大賞)を発足し、主宰する。著書は「昭和の女優 官能・エロ映画の時代」(鹿砦社)など。

興収60億円も確実視 「シン・ゴジラ」気になる次回作は?

公開日: 更新日:

「シン・ゴジラ」が、大変なことになっている。今年の夏興行で洋画アニメ「ファインディング・ドリー」とトップ争いを展開し、すでに興収45億円を超え、最終で60億円突破が確実な情勢だ。

 まず、評判が圧倒的である。驚くべき登場の仕方をするCGゴジラのビジュアル(変身以降)と動きが素晴らしい。荘厳ささえ感じる。多くの方が納得する出来栄えであった。

 物語に迫力がある。ゴジラの日本上陸に対する政権中枢部の右往左往ぶりが、まるで災害や軍事的な緊急事態を想起させるかのように描かれる。これが実にリアルで、大人の観客が存分に楽しめる。

 加えて、評判の高さは観客側にある傾向をもたらした。ビジュアルと物語の双方が緊密に絡み合う映画のダイナミックな興奮を求めて、より高品質な映像体験ができる映画館に足を向かわせたのである。そのひとつが、大型画面、大音響をもつIMAXシアターだ。料金は通常より高い。だが、このシェアが伸びたことで、興収が一段と引き上げられた。単価(1人当たりの平均入場料金)は約1500円。これは1200円台の通常作品より300円近く高い。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「ブラタモリ」抜擢の桑子真帆アナ “金髪チャラ系”の大学時代

  2. 2

    巨人に漂う不穏な空気…杉内投手チーフコーチの「苦言連発」「選手吊るし上げ」が波紋広げる

  3. 3

    大の里、豊昇龍の両横綱も戦々恐々…「新怪物」加入で躍進止まらぬ伊勢ケ浜部屋の巨大戦力

  4. 4

    82歳で死去の橋幸夫さんが日刊ゲンダイに語っていた「佐川急便事件」と「統一教会」のバッシング報道

  5. 5

    星野監督は中村武志さんを張り倒した直後、3ランを打った隣の俺にも鉄拳制裁…メチャクチャ痛かった

  1. 6

    御三家の生き残り舟木一夫の“傷だらけの人生”と、兄貴分だった故・橋幸夫さんも太鼓判のサバイバル術

  2. 7

    小祝さくらは「加齢の影響」漏らしていた…ツアー6週連続欠場の深刻度

  3. 8

    (1)身内すらも“監視し欺く”情報統制…機密流出犯には厳罰、まるで落合博満監督のよう

  4. 9

    元幕内照強の“しょっぱい犯罪”に角界も呆れた…トラブル多数現役時代の「ヤンチャ」な素顔

  5. 10

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋