映画の効果で フレディ・マーキュリー現象が新宿2丁目でも

公開日: 更新日:

 2018年の最後の最後に思いもよらぬブームが巻き起こっている。人気バンド「クイーン」と、1991年に45歳の若さでこの世を去ったボーカルのフレディ・マーキュリーを描いた映画「ボヘミアン・ラプソディ」が大ヒット中なのだ。

 この余波はさまざまなところに及んでいる。新宿2丁目が賑わっているという。

 フレディは性的マイノリティーに対する偏見に屈せず、孤独感を抱きながら楽曲を作り、歌い続けたが、エイズに侵されてしまう。

 生前、日本が好きだった世界的スターは、来日するたびに老舗ディスコ「SAZAE」(現在は「NEW SAZAE」)に、「ただいま」と言って訪れていた。

 文豪・三島由紀夫が通ったといわれている有名店でもある。常連客には長年にわたってゲイの雑誌「薔薇族」で表紙を描いたことで知られるイラストレーターの内藤ルネさん(07年没)もいて、内藤さんの描いたイラスト(写真)にはフレディを彷彿させるものがたくさん残されているほど。新宿2丁目にとって映画のヒットは降って湧いたお祭りのようなものか。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    日本中学生新聞が見た参院選 「参政党は『ネオナチ政党』。取材拒否されたけど注視していきます」

  2. 2

    松下洸平結婚で「母の異変」の報告続出!「大号泣」に「家事をする気力消失」まで

  3. 3

    松下洸平“電撃婚”にファンから「きっとお相手はプロ彼女」の怨嗟…西島秀俊の結婚時にも多用されたワード

  4. 4

    阪神に「ポスティングで戦力外」の好循環…藤浪晋太郎&青柳晃洋が他球団流出も波風立たず

  5. 5

    俺が監督になったら茶髪とヒゲを「禁止」したい根拠…立浪和義のやり方には思うところもある

  1. 6

    (1)広報と報道の違いがわからない人たち…民主主義の大原則を脅かす「記者排除」3年前にも

  2. 7

    自民両院議員懇談会で「石破おろし」が不発だったこれだけの理由…目立った空席、“主導側”は発言せず欠席者も

  3. 8

    参政党のSNS炎上で注目「ジャンボタニシ」の被害拡大中…温暖化で生息域拡大、防除ノウハウない生産者に大打撃

  4. 9

    自民党「石破おろし」の裏で暗躍する重鎮たち…両院議員懇談会は大荒れ必至、党内には冷ややかな声も

  5. 10

    “死球の恐怖”藤浪晋太郎のDeNA入りにセ5球団が戦々恐々…「打者にストレス。パに行ってほしかった」