好発進“クドカン流”NHK大河「いだてん」を識者はどう見た

公開日: 更新日:

 NHK大河ドラマいだてん~東京オリムピック噺」が6日からスタートした。平均視聴率は昨年の「西郷どん」の初回平均15.4%を0.1ポイント上回る15.5%(関東地区、ビデオリサーチ調べ)。

 初回は、ビートたけし扮する落語家の古今亭志ん生が案内役。1964年の東京五輪から約50年前となる「第5回五輪 ストックホルム大会」(1912年)で、日本人がオリンピックに初参加するいきさつが描かれた。

 ドラマ前半の主役は、歌舞伎役者の中村勘九郎演じる日本人初のオリンピアンとなる金栗四三。脚本は朝ドラ「あまちゃん」の宮藤官九郎。大河初挑戦で、86年「いのち」以来、33年ぶりとなる近現代を舞台としたオリジナルだ。

 作家の麻生千晶氏は、「3話くらい見てみないと評価はできませんが」とした上で、初回の印象をこう話す。

「いい点は、クドカン作品だけあって非常にテンポがいいところ。時代考証もよくされていて、歴史もよく勉強されていると思います。脚本に合わせた演出なのか、やや重厚感にかけましたが、役所広司さんが出てきたことで作品のバックボーンがきっちり見えました。悪い点は、果たして、今の中村勘九郎さんに大河の主役を張る風格があるのかということ。歌舞伎の舞台では売り出し中のようですが、天下の(中村)勘三郎の息子だから間違いないだろうという、NHKの安易な視聴率狙いの思惑が透けてみえなくもない。いずれにせよ、勘九郎さんが今後どう頑張るか、東京五輪をいかに描いていくかはこれからです」

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    梅野隆太郎は崖っぷち…阪神顧問・岡田彰布氏が指摘した「坂本誠志郎で捕手一本化」の裏側

  2. 2

    阪神に「ポスティングで戦力外」の好循環…藤浪晋太郎&青柳晃洋が他球団流出も波風立たず

  3. 3

    阪神・佐藤輝明が“文春砲”に本塁打返しの鋼メンタル!球団はピリピリも、本人たちはどこ吹く風

  4. 4

    自民両院議員懇談会で「石破おろし」が不発だったこれだけの理由…目立った空席、“主導側”は発言せず欠席者も

  5. 5

    広末涼子「実況見分」タイミングの謎…新東名事故から3カ月以上なのに警察がメディアに流した理由

  1. 6

    参政党のSNS炎上で注目「ジャンボタニシ」の被害拡大中…温暖化で生息域拡大、防除ノウハウない生産者に大打撃

  2. 7

    国保の有効期限切れが8月1日からいよいよスタート…マイナ大混乱を招いた河野太郎前デジタル相の大罪

  3. 8

    『ナイアガラ・ムーン』の音源を聴き、ライバルの細野晴臣は素直に脱帽した

  4. 9

    初当選から9カ月の自民党・森下千里議員は今…参政党さや氏で改めて注目を浴びる"女性タレント議員"

  5. 10

    “死球の恐怖”藤浪晋太郎のDeNA入りにセ5球団が戦々恐々…「打者にストレス。パに行ってほしかった」