著者のコラム一覧
小田桐誠立教大学・武蔵大学非常勤講師

1953年青森県生まれ。出版社勤務を経て79年から著述業に専念。著書に「ドキュメント生協」「消えたお妃候補たち」「PTA改造講座」「テレビのからくり」「NHKはなぜ金持ちなのか?」など。07年9月から15年3月までBPO「放送と青少年に関する委員会」委員を務める。

TBS杉山真也アナはコーナー後半を早口で“はしょる”難あり

公開日: 更新日:

診断結果は…【可】

 TBS系「あさチャン!」で7時台後半の「全力!リサーチボード」を担当している杉山真也。先月31日は東京五輪パラリンピックの1000万枚のチケットをいかに入手するかを取り上げた。論点は「チケットの入手方法」「入手困難な競技、観戦しやすい競技」「無料の競技」の3つ。

「今年4月の申し込みから全てインターネットで行われます。まずID登録が必要です」と杉山。パソコンで個人情報を入力することに慣れていないお年寄りらに向けて「コールセンターを設置して案内していく」という関係者の話。グループに60歳以上のシニアや12歳以下の子供がいる場合でも、パソコン操作ができる人がグループにいれば大丈夫――などの説明はわかりやすかった。

 陸上トラック&フィールドの決勝は13万円、競泳、男子バスケットボールの決勝10万8000円などのチケット入手は大変だが、サーフィン空手など東京五輪から始まる新競技は比較的入手しやすいと大いに盛り上がった。このあたりから口調は早くなる。コーナーの終了時間が迫ってきたのだ。「公道を使う競歩やマラソンもスタート、ゴール以外は無料で観戦できます」とやや中途半端な終わり方に。他に無料観戦できる競技や手だてはないのか、こちらにもっと時間を割くべきだろう。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    梅野隆太郎は崖っぷち…阪神顧問・岡田彰布氏が指摘した「坂本誠志郎で捕手一本化」の裏側

  2. 2

    阪神に「ポスティングで戦力外」の好循環…藤浪晋太郎&青柳晃洋が他球団流出も波風立たず

  3. 3

    阪神・佐藤輝明が“文春砲”に本塁打返しの鋼メンタル!球団はピリピリも、本人たちはどこ吹く風

  4. 4

    自民両院議員懇談会で「石破おろし」が不発だったこれだけの理由…目立った空席、“主導側”は発言せず欠席者も

  5. 5

    広末涼子「実況見分」タイミングの謎…新東名事故から3カ月以上なのに警察がメディアに流した理由

  1. 6

    参政党のSNS炎上で注目「ジャンボタニシ」の被害拡大中…温暖化で生息域拡大、防除ノウハウない生産者に大打撃

  2. 7

    国保の有効期限切れが8月1日からいよいよスタート…マイナ大混乱を招いた河野太郎前デジタル相の大罪

  3. 8

    『ナイアガラ・ムーン』の音源を聴き、ライバルの細野晴臣は素直に脱帽した

  4. 9

    初当選から9カ月の自民党・森下千里議員は今…参政党さや氏で改めて注目を浴びる"女性タレント議員"

  5. 10

    “死球の恐怖”藤浪晋太郎のDeNA入りにセ5球団が戦々恐々…「打者にストレス。パに行ってほしかった」