著者のコラム一覧
井筒和幸映画監督

1952年12月13日、奈良県出身。県立奈良高校在学中から映画製作を始める。75年にピンク映画で監督デビューを果たし、「岸和田少年愚連隊」(96年)と「パッチギ!」(04年)では「ブルーリボン最優秀作品賞」を受賞。歯に衣着せぬ物言いがバラエティ番組でも人気を博し、現在は週刊誌やラジオでご意見番としても活躍中。

震災から8年…避難先の皆さん、たまには映画で気晴らしを

公開日: 更新日:

 東日本大震災から8年経ったが、誰も心の痛みと絶望感は決して消えるものではない。被災地の人々だけでない。我ら、東京に住む人間の心も晴れやしない。福島の原発が水素爆発したニュース映像を見せられた時、鳥肌立って恐怖にかられ、どこに逃亡したらいいのか、パニックになったのを思い出す。今でも壊れたままの原子炉内部はどうなんだ? 安心など出来るわけがない。しかし、政府と東京都だけがオリンピック開催に躍起になって「おもてなし」の支度に追われて浮かれている。ふざけやがって。たった何週間かの祭りより、被災地のためにすることがあるだろうが。

 避難したままの人たちがまだ5万人以上いる。危険極まりない所になど帰れやしないのだ。そんな人たちのせめて気晴らしになればと思い、面白い映画を並べてみた。実はこれらは数年前から「関西ウォーカー」の連載で取り上げてきた「井筒和幸監督の昔の映画は良かったなぁ。」の映画群だ。今月いっぱいで連載が終わってしまうので紹介したい。しばし、時を忘れられるなら本望です。

 中2の時に目に焼きついた「ブルー・マックス」は複葉機の空中戦。マイアミのキューバ移民ギャング「スカーフェイス」はアル・パチーノ全力投球。「ザ・ドライバー」のライアン・オニールのカーチェイスは圧巻。「バルジ大作戦」は生まれて初めての70ミリ3時間超大作。「フレンチ・コネクション2」はポパイ刑事がフランスに乗りこんで麻薬王と死闘。「ゲッタウェイ」は言わずと知れたカッコ良過ぎのマックイーンの逃亡劇。最も面白い邦画は「飢餓海峡」。デ・ニーロがモヒカン頭で現れた「タクシードライバー」は何十回見ても酔える。ベトナム帰還兵の「ローリング・サンダー」はハードボイルド復讐劇。戦争スパイアクション「荒鷲の要塞」の若きC・イーストウッド。「突破口!」は映画の神ドン・シーゲル監督の銀行ギャングもの。黒人刑事対白人署長の「夜の大捜査線」。伝説のゲテモノホラー「遊星からの物体X」。J・ニコルソンの逸品は「さらば冬のかもめ」。「真夜中のカーボーイ」はダスティン・ホフマンの名演。「ブリット」もマックイーンがムスタングGTで爆走。「史上最大の作戦」は問答無用の戦争巨編。「ゴッドファーザー」を知らない人は不幸だ。「ロンゲスト・ヤード」は娯楽の王道。ペキンパーの「わらの犬」もヤバい。「バリー・リンドン」はキューブリックのリアリズム時代劇。「デリンジャー」は愛しのギャングたち。緒形拳の「復讐するは我にあり」。ブニュエルの傑作「自由の幻想」、「現金に手を出すな」は仏製ヤクザ映画の傑作。やっぱり「ダーティハリー」かな。「グッドフェローズ」もマフィア最高!

 避難先の皆さん、たまには映画で気晴らしを。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    映画「国宝」ブームに水を差す歌舞伎界の醜聞…人間国宝の孫が“極秘妻”に凄絶DV

  2. 2

    「時代と寝た男」加納典明(22)撮影した女性500人のうち450人と関係を持ったのは本当ですか?「それは…」

  3. 3

    慶大医学部を辞退して東大理Ⅰに進んだ菊川怜の受け身な半生…高校は国内最難関の桜蔭卒

  4. 4

    TOKIO解散劇のウラでリーダー城島茂の「キナ臭い話」に再注目も真相は闇の中へ…

  5. 5

    国分太一の不祥事からたった5日…TOKIOが電撃解散した「2つの理由」

  1. 6

    国分太一は会見ナシ“雲隠れ生活”ににじむ本心…自宅の電気は消え、元TBSの妻は近所に謝罪する事態に

  2. 7

    輸入米3万トン前倒し入札にコメ農家から悲鳴…新米の時期とモロかぶり米価下落の恐れ

  3. 8

    「ミタゾノ」松岡昌宏は旧ジャニタレたちの“鑑”? TOKIOで唯一オファーが絶えないワケ

  4. 9

    中居正広氏=フジ問題 トラブル後の『早いうちにふつうのやつね』メールの報道で事態さらに混迷

  5. 10

    くら寿司への迷惑行為 16歳少年の“悪ふざけ”が招くとてつもない代償