<1>通夜の後、師匠行きつけの寿司屋で飲んで泣いていたら

公開日: 更新日:

 今月、落語界では久々の大名跡の襲名披露が始まる。三遊亭歌之介が4代目三遊亭円歌を継ぐのだ。円歌といえば、昭和30年代から「授業中」「浪曲社長」「中沢家の人々」などの新作落語で「爆笑王」の異名を取った売れっ子で、一昨年4月に亡くなった。

 鹿児島生まれで大阪育ちの歌之介が東京の落語家になり、苦労の末に円歌を襲名するまでの半生を語ってもらった。まずは襲名に至る経緯から伺おう。

「師匠が80を越えた頃、一門が集まった席で、『4代目は歌之介に継がせる。いいな』とおっしゃってくれたんです。それで兄弟子たちも了解して下さり、亡くなる前年、落語協会の納会で、柳亭市馬会長と鈴本演芸場のお席亭に、『歌之介に円歌を継がせるからよろしく』と頼んで下さった。そんな流れがあって昨年4月、国立演芸場での1周忌追善興行の席で正式発表したわけです」

 マスコミで売れまくった師匠の名跡を継ぐのは大変なプレッシャーだと拝察するが。

「師匠が亡くなってしばらくは、心にぽっかりと大きな穴があいた状態で、襲名のことなど考える余裕もありませんでした。毎晩のように酒を飲んでは泣いてました。体調を崩して、四十九日が終わる頃まで下痢が続いてましたから。そんな折、スピードスケートの小平奈緒選手がテレビのインタビューで、『スケート留学の2年間で心の断捨離が出来ました』と言ったのを聞いて、物だけじゃなくて心も断捨離出来るんだと、目からうろこでした。あの言葉に救われて吹っ切れたんです」

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    気温50度の灼熱キャンプなのに「寒い」…中村武志さんは「死ぬかもしれん」と言った 

  3. 3

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  4. 4

    巨人阿部監督はたった1年で崖っぷち…阪神と藤川監督にクビを飛ばされる3人の監督

  5. 5

    (4)指揮官が密かに温める虎戦士「クビ切りリスト」…井上広大ら中堅どころ3人、ベテラン2人が対象か

  1. 6

    U18日本代表がパナマ撃破で決勝進出!やっぱり横浜高はスゴかった

  2. 7

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ

  3. 8

    志村けんさん急逝から5年で豪邸やロールス・ロイスを次々処分も…フジテレビ問題でも際立つ偉大さ

  4. 9

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  5. 10

    (2)事実上の「全権監督」として年上コーチを捻じ伏せた…セVでも今オフコーチ陣の首筋は寒い