八代亜紀さんは父親が買ってくれたLPを聴き「歌手に!」

公開日: 更新日:

ジュリー・ロンドン「フライ・ミー・トゥ・ザ・ムーン」

 12歳の時、父がジュリー・ロンドンというアメリカのジャズシンガーのLPレコードを買ってきてくれました。父はギターを弾いたり、浪曲をうなるような音楽好きでね。たまたまレコード店で彼女のレコードジャケットを見て、私のイメージだと思ったみたい。うちは、せがめば何でも買ってくれるような裕福な家庭ではなく、両親は朝から晩まで働きづめだったから、私のためにレコードを初めて買ってくれて、すごくうれしかったんです。

 ジュリー・ロンドンのハスキーな歌声がまたかっこよくて、私も父ゆずりでハスキーだったから「歌手になりたい!」と思いました。そのレコードがきっかけで、彼女の歌を聴くようになりました。彼女はブルーバラードの「クライ・ミー・ア・リヴァー」でよく知られていますけど、ボサノバ風に歌った「フライ・ミー・トゥ・ザ・ムーン」も本当にステキなんですよ。

 実は、それまでは画家になろうと思っていました。父が水彩画を描く人で、私が2、3歳の頃から教えてくれて、休みの日は一緒に写生をしたりしていました。で、夜は父の腕枕で浪曲を子守歌代わりにして寝ていたんです。おかげで私も歌好きに育ちました。週1回、近所のオバチャンたちが座布団を持ってうちのリビングに集まるので、美空ひばりさんの歌や浪曲を聞かせていました。歌うのは好きだけど、恥ずかしがり屋だったからイヤでね(笑い)。

■早く稼いで両親を助けたい

 小学校でも音楽の時間になると、先生が教室の一番前に私を呼んで「月の沙漠」とか歌わせるの。普通に歌っているつもりなのに、先生に「そんな大人っぽい声を出しちゃいけないよ」なんて言われて、「え?」って不思議に思っていました。

 歌手になる夢を持った頃、ちょうど父が独立したんです。それまでは故郷・熊本県八代市にあった大きな繊維工場で働いていたんですけど、上司の勧めで従業員13人ぐらいの運送会社を始めたんです。もともと親分肌で「おれについてこい」ってタイプなんですけど、会社を経営するって大変。いつも笑顔だった両親が、軌道に乗せようと苦悩していました。

 そんな両親を見て、「私も早く稼いで両親を助けたい!」と思ったんです。「中学を卒業したら進学しなさい」と父や先生に言われても、私は理由を言わず「働く!」と言って聞きませんでした。心の中で、「クラブシンガーになるんだ!」と。なぜかというと、ジュリー・ロンドンのレコードの彼女のプロフィルに“クラブで歌う一流シンガー”と書かれていたから。一流のシンガーはクラブで歌うんだ、と勘違いしていたんです(笑い)。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    梅野隆太郎は崖っぷち…阪神顧問・岡田彰布氏が指摘した「坂本誠志郎で捕手一本化」の裏側

  2. 2

    阪神に「ポスティングで戦力外」の好循環…藤浪晋太郎&青柳晃洋が他球団流出も波風立たず

  3. 3

    阪神・佐藤輝明が“文春砲”に本塁打返しの鋼メンタル!球団はピリピリも、本人たちはどこ吹く風

  4. 4

    自民両院議員懇談会で「石破おろし」が不発だったこれだけの理由…目立った空席、“主導側”は発言せず欠席者も

  5. 5

    広末涼子「実況見分」タイミングの謎…新東名事故から3カ月以上なのに警察がメディアに流した理由

  1. 6

    参政党のSNS炎上で注目「ジャンボタニシ」の被害拡大中…温暖化で生息域拡大、防除ノウハウない生産者に大打撃

  2. 7

    国保の有効期限切れが8月1日からいよいよスタート…マイナ大混乱を招いた河野太郎前デジタル相の大罪

  3. 8

    『ナイアガラ・ムーン』の音源を聴き、ライバルの細野晴臣は素直に脱帽した

  4. 9

    初当選から9カ月の自民党・森下千里議員は今…参政党さや氏で改めて注目を浴びる"女性タレント議員"

  5. 10

    “死球の恐怖”藤浪晋太郎のDeNA入りにセ5球団が戦々恐々…「打者にストレス。パに行ってほしかった」