著者のコラム一覧
大高宏雄映画ジャーナリスト

1954年浜松市生まれ。明治大学文学部仏文科卒業後、(株)文化通信社に入社。同社特別編集委員、映画ジャーナリストとして、現在に至る。1992年からは独立系を中心とした邦画を賞揚する日プロ大賞(日本映画プロフェッショナル大賞)を発足し、主宰する。著書は「昭和の女優 官能・エロ映画の時代」(鹿砦社)など。

石橋保が好演「カスリコ」人生を狂わせる賭博の本質を活写

公開日: 更新日:

 カスリコという言葉を知っている人は少ないだろう。賭場で、客の世話などをして僅かばかりの祝儀をもらう仕事のことだ。

 その言葉をタイトルにした「カスリコ」という作品が22日、公開となる。舞台は1960年代の高知。カスリコは高知で使われた隠語という。モノクロ映像が美しい力作だ。

 名の知れた料理人・岡田は、手本引き賭博で失敗し店などを失う。憔悴(しょうすい)する岡田の前に現れ、カスリコを世話してくれたのが地元ヤクザの幹部だ。岡田は「(カスリコは)物乞いと同じだ」とカスリコの先輩から言われるも、家族への思いを胸にその仕事を続けていく。

 賭博で人生が狂うとどうなるか。本作は、賭博をするには最底辺の生活を見据えた覚悟が必要であること。さらに、賭博への尽きぬ誘惑は簡単には断ち切れるものではないことも描く。本作が見事だったのは、その双方を説得力ある演出と物語の展開でとらえたことだ。

 石橋保が岡田を演じた。これまで石橋はちょっと頼りなげな優男のイメージが強かったが、「カスリコ」では一転、表情の随所に暗い影を漂わせ、少し太めになった体にうらぶれた風情をにじませ、実に味があった。堂々たる主演ぶりだった。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  2. 2

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  3. 3

    前田健太は巨人入りが最有力か…古巣広島は早期撤退、「夫人の意向」と「本拠地の相性」がカギ

  4. 4

    新生阿部巨人は早くも道険し…「疑問残る」コーチ人事にOBが痛烈批判

  5. 5

    来春WBCは日本人メジャー選手壊滅危機…ダル出場絶望、大谷&山本は参加不透明で“スカスカ侍J”に現実味

  1. 6

    詞と曲の革命児が出会った岩崎宏美という奇跡の突然変異種

  2. 7

    高市政権にも「政治とカネ」大噴出…林総務相と城内経済財政相が“文春砲”被弾でもう立ち往生

  3. 8

    「もう野球やめたる!」…俺は高卒1年目の森野将彦に“泣かされた”

  4. 9

    連立与党の維新が迫られる“踏み絵”…企業・団体献金「規制強化」公明・国民案に立憲も協力

  5. 10

    新米売れず、ささやかれる年末の米価暴落…コメ卸最大手トップが異例言及の波紋