著者のコラム一覧
三遊亭鬼丸落語家

昭和47(1972)年生まれ。長野県上田市出身。平成9年、三遊亭円歌に入門。前座名は「歌ご」。平成12年、二つ目に昇進し「きん歌」に改名。平成22年、「三遊亭鬼丸」襲名で真打ち昇進。NACK5「ゴゴモンズ」メインパーソナリティー。

落語家はほぼノンポリでも…リスクの高い話題は避ける

公開日: 更新日:

 今週は年に一度のラジオレギュラー出演お休みの週ですので、アメリカ東海岸に旅行に来てます三遊亭鬼丸です。

 アメリカに来てふと感じたのが、こちらの芸能人の政治に対する参加の仕方。俳優のリチャード・ギアは中国のチベット政策に異議を唱えて、中国市場を重視するハリウッドから干されているとか。反トランプを唱える芸能人も多数ですよね。

 それと比べて日本は、過去だと菅原文太さんが印象的でしたが、政治的行動に対してはかなり批判的な世間ですよね。そこで今回は落語家と政治について書きましょうか。まあざっくり言ってしまうと落語家はほぼノンポリです。もちろん中にはゴリゴリの人もいますが。ちなみにうちの師匠(3代目三遊亭円歌)はゴリゴリの自民党支持者でした。若くして売れっ子だった師匠にはお金持ってる議員が選挙応援での依頼で寄ってきたんでしょうね。佐藤栄作がスポンサーでしたしね。

 でもこれは相当まれなケースで大概の噺(はなし)家は赤旗まつりにも出演しますし、労働組合でも創価学会でも人が集まってれば公演しますよ。なぜなら我々芸人は自分に何をしてくれるかが一番重要なので。先代林家正蔵は家の前のどぶ板を直してくれたのが共産党系区議会議員だったので共産党を支持しながら、祝日には玄関先には日の丸の国旗を掲げていたそうです。不思議に思った周りの人が弟子に聞いたら「うちの師匠んちの日の丸は赤い部分が多い日の丸だ」って答えたとか。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    梅野隆太郎は崖っぷち…阪神顧問・岡田彰布氏が指摘した「坂本誠志郎で捕手一本化」の裏側

  2. 2

    阪神に「ポスティングで戦力外」の好循環…藤浪晋太郎&青柳晃洋が他球団流出も波風立たず

  3. 3

    阪神・佐藤輝明が“文春砲”に本塁打返しの鋼メンタル!球団はピリピリも、本人たちはどこ吹く風

  4. 4

    自民両院議員懇談会で「石破おろし」が不発だったこれだけの理由…目立った空席、“主導側”は発言せず欠席者も

  5. 5

    広末涼子「実況見分」タイミングの謎…新東名事故から3カ月以上なのに警察がメディアに流した理由

  1. 6

    参政党のSNS炎上で注目「ジャンボタニシ」の被害拡大中…温暖化で生息域拡大、防除ノウハウない生産者に大打撃

  2. 7

    国保の有効期限切れが8月1日からいよいよスタート…マイナ大混乱を招いた河野太郎前デジタル相の大罪

  3. 8

    『ナイアガラ・ムーン』の音源を聴き、ライバルの細野晴臣は素直に脱帽した

  4. 9

    初当選から9カ月の自民党・森下千里議員は今…参政党さや氏で改めて注目を浴びる"女性タレント議員"

  5. 10

    “死球の恐怖”藤浪晋太郎のDeNA入りにセ5球団が戦々恐々…「打者にストレス。パに行ってほしかった」