著者のコラム一覧
井上トシユキITジャーナリスト

1964年、京都市生まれ。同志社大学文学部卒業後、会社員を経て、98年からジャーナリスト、ライター。IT、ネット、投資、科学技術、芸能など幅広い分野で各種メディアへの寄稿、出演多数。

“ネット恫喝”で活動自粛中 木下優樹菜が見誤った2つのこと

公開日: 更新日:

 そして、SNSやメールなどネットを介したやりとりは必ず記録が残り、さらに常に全世界的にさらされる可能性があることに頭が回っていなかった。これまでにも、1対1だからと油断していて、SNSでの赤裸々なやりとりを満天下にさらされたケースが山ほどある。それを忘れていた。

 いや、忘れているのではなく、脅せばビビって屈してしまい、反抗などしてこないとタカをくくってしまっていたのではなかろうか。被った損失よりも利があるとなれば、プライベートの暴露もするし、流出させてさらしてしまう。逆ギレでも何でもなく、普通に人はそうするものなのだ。

 これまでに頑張って築き上げたセレブのポジションも、取るに足らないネットへの投稿で一瞬にして失い、上級国民とさげすまれ、叩かれてしまう。憧れが一瞬にして嫉妬となり、炎上が長引いて致命的なダメージを負うことも珍しくない。川崎希とアレク夫妻のSNSには、そうした危うさが見え隠れしている。

(つづく)

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    ドジャース大谷が佐々木朗希への「痛烈な皮肉」を体現…耳の痛い“フォア・ザ・チーム”の発言も

  2. 2

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  3. 3

    (2)事実上の「全権監督」として年上コーチを捻じ伏せた…セVでも今オフコーチ陣の首筋は寒い

  4. 4

    (1)身内すらも“監視し欺く”情報統制…機密流出犯には厳罰、まるで落合博満監督のよう

  5. 5

    (3)阪神チーム改革のキモは「脱岡田」にあり…前監督との“暗闘”は就任直後に始まった

  1. 6

    巨人に漂う不穏な空気…杉内投手チーフコーチの「苦言連発」「選手吊るし上げ」が波紋広げる

  2. 7

    ドジャース佐々木朗希は「ひとりぼっち」で崖っぷち…ロバーツ監督が“気になる発言”も

  3. 8

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ

  4. 9

    公明党が自民党総裁選に異例のドーカツ…「ポスト石破」本命の高市早苗氏&小泉進次郎氏に影落とす

  5. 10

    ぐっすり眠りたければ寝室のエアコン設定を25度超にしてはいけない