著者のコラム一覧
三遊亭鬼丸落語家

昭和47(1972)年生まれ。長野県上田市出身。平成9年、三遊亭円歌に入門。前座名は「歌ご」。平成12年、二つ目に昇進し「きん歌」に改名。平成22年、「三遊亭鬼丸」襲名で真打ち昇進。NACK5「ゴゴモンズ」メインパーソナリティー。

噺家が手拭いを「売るのはやぼ」説は俄然根強いのですが…

公開日: 更新日:

 先週はお年玉のことを書いたので、今週はそれと一緒に配る手拭いについて書きましょう。

 噺家は前座から二つ目に昇進をするときに初めて自分の手拭いを作ります。デザインは自由。最初に芸人としてのセンスを試されるかもしれません。ただデザインは大まかに分けて2パターンありますね。他の噺家が使いやすい(使ってもらいたい)デザインとお客さんに自分をアピールするデザインの2つです。手拭いって噺の中で小道具として使うので、あんまり派手な色づかいだとジャマになって使いづらいんですよね。デザインも柄っぽいほうが、どこの面でも変わらないので使ってて気になりません。一方、お客さまへのアピールデザインは有名な方に書いてもらって交友関係をアピールしたり、自分の似顔絵を入れてファングッズっぽさを出したり。

 お客さんから手拭いってどうやれば手に入るのって聞かれるのは結構困りますね。「ご祝儀出せば」って言いたいところですが、礼状だけの芸人もいるでしょうし。ちなみに、私は真打ちになってからは販売してます。これは今現在も我々の業界では賛否分かれるところでして、「売るのはやぼ」説は依然根強いです。ただこれは販売肯定派として言わせてもらうと、落語会に行ってその芸人のグッズが欲しくなるのはファン心理として当然で、でもご祝儀とかいくらが適正か分からないというお客さんには極めてやさしいシステムです。 

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    名球会入り条件「200勝投手」は絶滅危機…巨人・田中将大でもプロ19年で四苦八苦

  2. 2

    永野芽郁に貼られた「悪女」のレッテル…共演者キラー超えて、今後は“共演NG”続出不可避

  3. 3

    落合監督は投手起用に一切ノータッチ。全面的に任せられたオレはやりがいと緊張感があった

  4. 4

    07年日本S、落合監督とオレが完全試合継続中の山井を八回で降板させた本当の理由(上)

  5. 5

    巨人キャベッジが“舐めプ”から一転…阿部監督ブチギレで襟を正した本当の理由

  1. 6

    今思えばあの時から…落合博満さんが“秘密主義”になったワケ

  2. 7

    巨人・田中将大が好投しても勝てないワケ…“天敵”がズバリ指摘「全然悪くない。ただ…」

  3. 8

    高市早苗氏が必死のイメチェン!「裏金議員隠し」と「ほんわかメーク」で打倒進次郎氏にメラメラ

  4. 9

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性

  5. 10

    三角関係報道で蘇った坂口健太郎の"超マメ男"ぶり 永野芽郁を虜…高畑充希の誕生日に手渡した大きな花束