「三島由紀夫vs東大全共闘50年の真実」豊島圭介監督に聞く

公開日: 更新日:

「今、必要なものは熱と敬意と言葉です」

 三島由紀夫が自決する前年の1969年5月、東大駒場キャンパスで三島と東大全共闘の公開討論会が行われた。学生たちは「三島を論破して立ち往生させ、舞台の上で切腹させる」と息巻いていた。この年の1月には東大全共闘が占拠していた安田講堂が機動隊によって陥落。1000人超の聴衆が待ち受ける、一歩間違えれば暴動に発展しかねない敵地に乗り込んだ三島は何を語ったのか。この秘蔵映像を基にしたドキュメンタリー映画を製作した豊島圭介監督に聞いた。

 ◇  ◇  ◇

「最初はとんでもない仕事を引き受けてしまったと思いました」

 豊島圭介監督は振り返る。

「とにかく相手が大きすぎる。にわか勉強しても、三島由紀夫も“政治の季節”も、知ろうとすればするほど底がないんです。しかし『この討論会自体を主役に据える』と決めたことで方向性が定まりました」

 今回初公開となる「伝説の討論会」の映像はTBSに保管されていたもの。映画ではその映像の合間に、平野啓一郎、内田樹、小熊英二、瀬戸内寂聴ら識者の解説が入り、討論会で繰り広げられる難解な議論の読み解き方が提示されていく。

 同時に当時登壇していた元東大全共闘や三島の護衛のため聴衆の中に紛れ込んでいた元「楯の会」のメンバーも登場する。年齢を重ね好々爺然としている人もいるが、皆どこかに秘めた凄みを感じさせる。

「討論会で三島と激論を交わす“東大全共闘一の論客”芥正彦さんに『おまえ、その程度(の勉強)で話を聞きに来ているのか?』と詰め寄られた時はへこみましたね。元楯の会の方からは『もう時効だから話すけど、自衛隊の協力を得て実弾演習をしたこともあった』という話も飛び出しました」

 討論中、学生が発言しているときは、三島は目を見開き、たばこ片手にうつむいてジッと反論を考えている。スリリングな議論の応酬は緊迫したボクシングの試合のようだ。討論は途中で「殴り合いになるか!?」と緊張が走る場面もあるが、三島のウイットに富んだ返しで会場に笑いが起こったり、学生たちの純真さが垣間見えるシーンもある。

 SNSで一方的に相手をディスるような今の風潮とは真逆。基本的に双方とも相手に対するリスペクトを持ち、真摯に相手と向き合おうとする熱っぽい姿が印象的だ。

国会の“ゴマカシの会話”とは大違い

「三島の自己演出の部分もあったと思います。討論の最後に三島は学生たちから共闘を問われ、『諸君の熱情は信じます』という言葉を残して会場を後にします。内田樹さんは『三島はあの場所で相手の揚げ足をとろうとか間違いを指摘しようとしていたわけではなく、本気で1000人を説得しようとしていた』とおっしゃっていた。討論のトピックとしては天皇制とか解放区とか現代にも通じる内容ですが、平野啓一郎さんはそれをもっと包括的に『言葉のやりとり』という捉え方をされていた。それで“熱と敬意と言葉”という3つのキーワードが揃ったんです。今の国会の答弁などを聞いていると、コミュニケーション不全に陥っているさましかありません。我々がそれを許してしまっているという問題もあるし、全体的に終わってる感じがする。しかしここには、ああいうゴマカシの会話ではないものがあります」

 最後に……。ナレーションを担当した俳優の東出昌大は三島作品の熱心な読者で、三島原作の舞台で主役を務めたこともあるというのだが、今回の騒動で差し替えるつもりなどはあるのか聞いてみた。

「東出くんよりもっと過激で出ちゃいけない人がたくさん出ていますからね。いまさら彼を代えてる場合じゃないですよ」

 監督はニヤリと笑った。

(取材・文=平川隆一/日刊ゲンダイ

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • 芸能のアクセスランキング

  1. 1

    山崎まさよし、新しい学校のリーダーズ…“公演ドタキャン”が続く背景に「世間の目」の変化

  2. 2

    ポンコツ自民のシンボル! お騒がせ女性議員3人衆が“炎上爆弾”連発…「貧すれば鈍す」の末期ぶりが露呈

  3. 3

    ラウールが通う“試験ナシ”でも超ハイレベルな早稲田大の人間科学部eスクールとは?

  4. 4

    山崎まさよし公演ドタキャンで猛批判 それでもまだ“沢田研二の域”には達していない

  5. 5

    Snow Man目黒蓮と佐久間大介が学んだ城西国際大メディア学部 タレントもセカンドキャリアを考える時代に

  1. 6

    田村亮さんが高知で釣り上げた80センチ台の幻の魚「アカメ」赤く光る目に睨まれ体が震えた

  2. 7

    クマが各地で大暴れ、旅ロケ番組がてんてこ舞い…「ポツンと一軒家」も現場はピリピリ

  3. 8

    草間リチャード敬太“全裸騒動”にくすぶる「ハメられた」説…「狙った位置から撮影」「通報が早い」と疑問視する意見広がる

  4. 9

    別居から4年…宮沢りえが離婚発表「新たな気持ちで前進」

  5. 10

    国民・玉木雄一郎代表の“不倫相手”元グラドルがSNS凍結? 観光大使を委嘱する行政担当者が「現在地」を答えた

もっと見る

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    山崎まさよし、新しい学校のリーダーズ…“公演ドタキャン”が続く背景に「世間の目」の変化

  2. 2

    ドラフト目玉投手・石垣元気はメジャーから好条件オファー届かず…第1希望は「日本ハム経由で米挑戦」

  3. 3

    ソフトバンクに激震!メジャー再挑戦狙うFA有原航平を「巨人が獲得に乗り出す」の怪情報

  4. 4

    米価暴落の兆し…すでに「コメ余り」シフトで今度こそ生産者にトドメ

  5. 5

    「えげつないことも平気で…」“悪の帝国”ドジャースの驚愕すべき強さの秘密

  1. 6

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  2. 7

    大富豪の妻と離婚でファン離れ? イケメン既婚者俳優ディーン・フジオカの気になる今後

  3. 8

    自民×維新は連立早々に“成田離婚”も? 政策も理念も、「政治とカネ」に対する意識も、政治姿勢もバラバラ

  4. 9

    山崎まさよし公演ドタキャンで猛批判 それでもまだ“沢田研二の域”には達していない

  5. 10

    首相補佐官に就く遠藤敬氏に世間は「Who?」…維新の国対委員長が連立政権「キーマン」のワケ