TV番組はリモート時代に ガヤ芸人一掃で生き残りのカギは

公開日: 更新日:

「ほとんどモニターだらけになっちゃって、電器屋の店頭でやってるような」と爆笑問題太田光が19日の「サンデージャポン」(TBS系)で語ったように、軒並みリモート出演で、タレント起用が様変わりしている。

 “ワイプ芸”といわれる表情のリアクションが上手なタレントや“ガヤ芸人”の起用が激減。「今、注目度が高いのは、メイプル超合金カズレーザーですね。コメントが的確で、面白いことも挟める話術、ビジュアルのインパクトもあり、スタジオはもちろん、リモートでも爪痕を残せる。あとはマンガやゲーム、映画など、インドアな趣味に造詣が深いタレントですね。ゲーム好きで同性にも人気の本田翼や、アカデミー賞まで論じることができる斎藤工など、起用する“意味のある”タレントがキャスティング候補に名前が挙がっています」(テレビ局関係者)という。

 芸能リポーターの川内天子氏はこう分析する。

「外出制限で視聴者はテレビをじっくり見るようになり、ノリやムード、ウケ狙いが通用しなくなっています。カズレーザーのような“コメント力”のしっかりした人、加藤浩次設楽統、爆笑問題といったMCで“安定感”のある人、漫才やコントでもノリでなく“内容の濃いもの”が求められ、実力が問われるようになりました。総集編に絡め、なつかしいタレントも出演してきましたが、これも視聴者が求める“安定感”に即したもの。子供から高齢者までわかる人という点で、こうしたタレントの掘り起こしも増えると思います」

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  2. 2

    志村けんさん急逝から5年で豪邸やロールス・ロイスを次々処分も…フジテレビ問題でも際立つ偉大さ

  3. 3

    (4)指揮官が密かに温める虎戦士「クビ切りリスト」…井上広大ら中堅どころ3人、ベテラン2人が対象か

  4. 4

    今なら炎上だけじゃ収まらない…星野監督は正捕手・中村武志さんを日常的にボコボコに

  5. 5

    「高市早苗総裁」爆誕なら自民党は下野の可能性も…“党総裁=首相”とはならないワケ

  1. 6

    志村けんさん急逝から5年、更地になった豪邸の記憶…いしのようことの“逢瀬の日々”

  2. 7

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  3. 8

    広陵辞退騒動だけじゃない!「監督が子供を血だらけに」…熱戦の裏で飛び交った“怪文書”

  4. 9

    広陵野球部は“廃部”へ一直線…加害生徒が被害生徒側を名誉棄損で告訴の異常事態

  5. 10

    (3)阪神チーム改革のキモは「脱岡田」にあり…前監督との“暗闘”は就任直後に始まった