生配信にオンライン握手会…変化するアイドルと新しい日常

公開日: 更新日:

「AKBグループに限らず、コンサート公演やイベント、握手会の収入が生命線のアイドルはどこも必死です。今は、SHOWROOMの『ギフティング』のような“投げ銭システム”やチェキなどグッズの通販に頼っているところが多いようです」

 政府は19日からのライブハウスなどの営業自粛解除に向け、営業再開に向けたガイドラインを発表。マスクやフェースシールドの着用や体温管理に加え、演者と観客は2メートル、観客同士は最低1メートル(できれば2メートル)の距離確保、アクリル板の設置、ハイタッチはしない、などを要請している。

■リアルイベントは徐々に復活も…

 “握手会商法”の継続が危ぶまれる中、アフターコロナにアイドルはどう対応していくのか。アイドル評論家で“プロアイドルヲタク”のブレーメン大島氏はこう語る。

「あるイベントでは、握手やツーショットチェキはなしにして、お客さんがお目当てのアイドルを撮るだけの“ワンショットチェキ”に移行するそうです。19日以降、地下アイドルを含め、徐々にリアルのイベントは復活してくるでしょうから、ソーシャルディスタンスを保つための入場制限やエアタッチの導入など、運営側も検討を重ねているようです」

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    気温50度の灼熱キャンプなのに「寒い」…中村武志さんは「死ぬかもしれん」と言った 

  3. 3

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  4. 4

    巨人阿部監督はたった1年で崖っぷち…阪神と藤川監督にクビを飛ばされる3人の監督

  5. 5

    (4)指揮官が密かに温める虎戦士「クビ切りリスト」…井上広大ら中堅どころ3人、ベテラン2人が対象か

  1. 6

    U18日本代表がパナマ撃破で決勝進出!やっぱり横浜高はスゴかった

  2. 7

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ

  3. 8

    志村けんさん急逝から5年で豪邸やロールス・ロイスを次々処分も…フジテレビ問題でも際立つ偉大さ

  4. 9

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  5. 10

    (2)事実上の「全権監督」として年上コーチを捻じ伏せた…セVでも今オフコーチ陣の首筋は寒い