田村淳さん「遺書を書いたら大事なことか明確になった」

公開日: 更新日:

夢は大切だけど、リアルに生きることとは違う

 ――日本社会ではとりわけ死について話すことがタブー視されます。

 死って、すごくネガティブなことで、悲しいことばかり連想してしまうんですけど、でもみんな間違いなく死に向かっているので、その間に自分がどう生きたいかを話し合うことが遺書につながると思うんです。日本人はどう生きたいかすら、あまり語りたがらないし。学校教育では「夢を書きましょう」と言いますが、夢は夢で大切ですが、リアルに生きることとは違う。もっとリアルに生きるとか死を捉えることで、人生が充実するんじゃないかと、僕はいまのところ仮定しています。このサービスは人生を豊かにするものなんだと。

 ――遺書動画で人生を豊かに?

 座禅すると自分に向き合うじゃないですか。1人キャンプもそうです。それらと感覚が似ていて、スマホにあるサービスで簡単に自分と向き合うことができるんです。忙しい現代人は誰もが自分探しの旅に出られるわけではないですから。でも遺書は、死ぬ気にならないと絶対に書けないものなので、自分に向き合い、自分にとって大切なことが見えてくる。結果、人生が豊かになる。

 ――最近はエンディングノートなども出てきていますよね。

 エンディングノートは、どちらかというと死期が近づいている人へのアプローチだと思うんです。僕はこのサービスを、子供が生まれたとか、社会的な地位に就いたとか、30~50代の人に使って欲しい。早い段階で人生の気づきがあった方がいいと思うんですよね。

 ――先日、ALS患者が亡くなったことで、国会では尊厳死の問題などが議論される気配もありますが。

 進まないですよね。死に関する議題って、票につながらないし、国民が関心を持っていることではないですから。死に対しての意識が高まり、死に方の多様性を考えましょうよ、という世の中の空気がつくられないと、政治家の人は動いてくれないだろうから。

 ――まずは世間の空気が変わらないと、ということですね。そういえば、以前、田村さんが政治家になるため選挙に出馬する噂もありましたよね。

 そう。よく言われるんですよ(笑い)。でも出たいという気持ちはあんまりないですね。政治にはすごく興味があるんですけど。いまは他にやりたいことがたくさんあるので。遺書を書いて、やりたいことに気づかされたんです。

(聞き手=小塚かおる/日刊ゲンダイ)

▽たむら・あつし 1973年、山口県下関市生まれ。91年県立下関中央工業高校卒業。93年、田村亮とロンドンブーツ1号2号を結成。「ロンドンハーツ」(テレビ朝日系)などテレビのバラエティー番組を中心に活躍。2019年4月から慶応大大学院メディアデザイン研究科入学。同年11月にITベンチャー「itakoto」を起業し、会長CEO。著書に「即動力」(SB新書)、「日本人失格」(集英社新書)など。

■遺書動画サービス「ITAKOTO」

 専用のアプリをスマートフォンなどに取り込み、遺書の朗読などの動画を撮影してアップロード。閲覧専用のURLが交付されるので、動画を見て欲しい人に伝えれば、共有できる。お試しの1通は無料、保存期間1年。それ以降は有料で、保存期間無制限。1通分のスタンダードプランが月額120円(税込み)。2~5通分のファミリープランが380円。無制限のプレミアムプランが480円。

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    梅野隆太郎は崖っぷち…阪神顧問・岡田彰布氏が指摘した「坂本誠志郎で捕手一本化」の裏側

  2. 2

    阪神に「ポスティングで戦力外」の好循環…藤浪晋太郎&青柳晃洋が他球団流出も波風立たず

  3. 3

    阪神・佐藤輝明が“文春砲”に本塁打返しの鋼メンタル!球団はピリピリも、本人たちはどこ吹く風

  4. 4

    自民両院議員懇談会で「石破おろし」が不発だったこれだけの理由…目立った空席、“主導側”は発言せず欠席者も

  5. 5

    広末涼子「実況見分」タイミングの謎…新東名事故から3カ月以上なのに警察がメディアに流した理由

  1. 6

    参政党のSNS炎上で注目「ジャンボタニシ」の被害拡大中…温暖化で生息域拡大、防除ノウハウない生産者に大打撃

  2. 7

    国保の有効期限切れが8月1日からいよいよスタート…マイナ大混乱を招いた河野太郎前デジタル相の大罪

  3. 8

    『ナイアガラ・ムーン』の音源を聴き、ライバルの細野晴臣は素直に脱帽した

  4. 9

    初当選から9カ月の自民党・森下千里議員は今…参政党さや氏で改めて注目を浴びる"女性タレント議員"

  5. 10

    “死球の恐怖”藤浪晋太郎のDeNA入りにセ5球団が戦々恐々…「打者にストレス。パに行ってほしかった」