著者のコラム一覧
平野悠「ロフト」創業者

1944年8月10日、東京都生まれ。71年の「烏山ロフト」を皮切りに西荻、荻窪、下北沢、新宿にロフトをオープン。95年に世界初のトークライブ「ロフトプラスワン」を創設した。6月、ピースボート世界一周航海で経験した「身も心も焦がすような恋」(平野氏)を描いた「セルロイドの海」(世界書院)を刊行。作家デビューを果たした。

シモキタ・ロフトで「ライブハウスの宿命」が身に染みた

公開日: 更新日:

 9月13日に「下北沢ロフト生誕45周年記念ライブ」が行われた。1975年12月。小田急線と井の頭線が交わる下北沢駅・南口商店街を抜けたところにシモキタ・ロフトはオープンした。忘れられない青春の日々。新たに勃興した音楽の波に背中を押されて「ロックの第一列にいたい!」という気概に満ちあふれていた――。

 どこかローカル色の漂っていた下北沢駅の周辺は、演劇の街といってもよかった。そんな下北沢に生息していた若者にシモキタ・ロフトは熱烈歓迎され、多くのミュージシャンたちの名演奏と伝説を持ち込んだ。今では下北沢に30軒ほどのライブハウスがあるといわれている。ロフトはそのパイオニアとなった。  

 烏山、西荻窪、荻窪、そして4店舗目となったシモキタ・ロフトは、店を構えて1カ月目にはブラック・ニッカのボトルキープが500本を超え、深夜になると店の前にタクシーの行列ができた。つい「これまでの苦労は何だったのか?」と言いたくなるほど何の苦労もせずに黒字になった。

 ☆ ☆ ☆ 

 ライブのブッキングも順調だった。関西系の上田正樹、憂歌団、山岸潤史、ウエスト・ロード・ブルース・バンドといったミュージシャンが、シモキタ・ロフトを拠点にしてくれた。しかし<ライブハウスの宿命>が身に染みたのも、ここシモキタ・ロフトだった。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    【広陵OB】今秋ドラフト候補が女子中学生への性犯罪容疑で逮捕…プロ、アマ球界への小さくない波紋

  2. 2

    横浜高では「100試合に1回」のプレーまで練習させてきた。たとえば…

  3. 3

    健大高崎158キロ右腕・石垣元気にスカウトはヤキモキ「無理して故障が一番怖い」

  4. 4

    中居正広氏「秘匿情報流出」への疑念と“ヤリモク飲み会”のおごり…通知書を巡りAさんと衝突か

  5. 5

    広陵・中井監督が語っていた「部員は全員家族」…今となっては“ブーメラン”な指導方針と哲学の数々

  1. 6

    前代未聞! 広陵途中辞退の根底に「甲子園至上主義」…それを助長するNHK、朝日、毎日の罪

  2. 7

    渡邊渚“初グラビア写真集”で「ひしゃげたバスト」大胆披露…評論家も思わず凝視

  3. 8

    中居正広氏は法廷バトルか、泣き寝入りか…「どちらも地獄」の“袋小路生活”と今後

  4. 9

    あいみょんもタトゥー発覚で炎上中、元欅坂46の長濱ねるも…日本人が受け入れられない理由

  5. 10

    あいみょん「タモリ倶楽部」“ラブホ特集”に登場の衝撃 飾らない本音に男性メロメロ!