著者のコラム一覧
SALLiA歌手、音楽家、仏像オタク二スト、ライター

歌って作って踊るスタイルで話題を呼び、「イデア」でUSEN 1位を獲得。2018年より仏像オタクニストの活動を始め、初著「生きるのが苦しいなら」は紀伊國屋総合ランキング3位を獲得。近著に「アラサー女子、悟りのススメ。」(オークラ出版)がある。

第2シーズン決定「今際の国のアリス」にハマる人続出の理由

公開日: 更新日:

 ストーリーは突如迷い込んだ異次元の東京で、命をかけた「げぇむ」を強いられ、時には絶望しながらも生き残るために、真正面から「命」と向き合っていくという内容。

 渋谷の広告で興味を持ち、軽い気持ちで見始めたが第一話にして度肝を抜かれた。映画のようなクオリティに驚いたのはもちろんだが、主人公たちとリンクするように狂気を孕んだ「げぇむ」に巻き込まれる緊張感は映像の空気感を通して伝わり、あっという間に先の読めないデスゲームに没入していった。

「げぇむ」の種類は全部で4種類。数字によって難易度の高低差が決まるシステムとなっている。「♠」は 肉体型、「♦」 知能型。「♣」 オールラウンダー要素を求められ、他の参加者と協力することも必要になってくる。そして「♥」は 人の生きたいと思う心を弄ぶような残忍な心理戦が求められる内容である。

 今までにあったデスゲーム作品の「バトルロワイアル」や「GANTZ」の要素もありつつ、展開の読めない「げぇむ」がこの物語の基軸でもあり、大きな魅力の一つでもある。

 作中ではそれぞれが取捨選択を迫られるが、その過程で特に描かれているのは「誰のために、何のためにそれを選ぶのか?」という各々の姿だったように感じる。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁“”化けの皮”が剝がれたともっぱらも「業界での評価は下がっていない」とされる理由

  2. 2

    ドジャース佐々木朗希の離脱は「オオカミ少年」の自業自得…ロッテ時代から繰り返した悪癖のツケ

  3. 3

    大阪万博「午後11時閉場」検討のトンデモ策に現場職員から悲鳴…終電なくなり長時間労働の恐れも

  4. 4

    “貧弱”佐々木朗希は今季絶望まである…右肩痛は原因不明でお手上げ、引退に追い込まれるケースも

  5. 5

    遠山景織子の結婚で思い出される“息子の父”山本淳一の存在 アイドルに未練タラタラも、哀しすぎる現在地

  1. 6

    桜井ユキ「しあわせは食べて寝て待て」《麦巻さん》《鈴さん》に次ぐ愛されキャラは44歳朝ドラ女優の《青葉さん》

  2. 7

    江藤拓“年貢大臣”の永田町の評判はパワハラ気質の「困った人」…農水官僚に「このバカヤロー」と八つ当たり

  3. 8

    天皇一家の生活費360万円を窃盗! 懲戒免職された25歳の侍従職は何者なのか

  4. 9

    西内まりや→引退、永野芽郁→映画公開…「ニコラ」出身女優2人についた“不条理な格差”

  5. 10

    遅すぎた江藤拓農相の“更迭”…噴飯言い訳に地元・宮崎もカンカン! 後任は小泉進次郎氏を起用ヘ