著者のコラム一覧
碓井広義メディア文化評論家

1955年長野県生まれ。慶應義塾大学法学部政治学科卒業。千葉商科大学大学院政策研究科博士課程修了。博士(政策研究)。81年テレビマンユニオンに参加。以後20年、ドキュメンタリーやドラマの制作を行う。代表作に「人間ドキュメント 夏目雅子物語」など。慶應義塾大学助教授などを経て2020年3月まで上智大学文学部新聞学科教授。専門はメディア文化論。著書に「倉本聰の言葉―ドラマの中の名言」、倉本聰との共著「脚本力」ほか。

「ライジング若冲~天才 かく覚醒せり~」は大人のお年玉

公開日: 更新日:

 正月2日、NHKで「ライジング若冲~天才 かく覚醒せり~」が放送された。

 若冲とは江戸時代の天才絵師、伊藤若冲のこと。平成時代に入って注目を集めたので、極彩色で描かれた鶏や水墨画「象と鯨図」などを目にした人も多いはずだ。とはいえ、よもやドラマで若冲に会えるとは思わなかった。

 京都の青物問屋に生まれながら、希代の絵師となった若冲(中村七之助)。その理解者で名プロデューサーの役目を果たした相国寺の僧侶、大典顕常(永山瑛太)。物語は2人を軸に展開する。

 最大の見せ場は若冲が作品を生み出す姿であり、そのプロセスだ。鳥や虫や花などをひたすら見つめ、写生していく。また家の中では鶏を放し飼いにして、10日間も観察を続ける。求めるのは姿かたちではなく、「躍動する魂の力」だ。やがて、若冲は「神気が見える!」の境地へと到達する。

 そしてもう一つの見どころが若冲と大典の、友情を超えた愛情ともいうべき深い絆だ。2人が向き合う場面に漂う濃密な「艶」は、中村と永山が見せてくれた、役者としての真骨頂と言える。

 作・演出は「スローな武士にしてくれ~京都 撮影所ラプソディー~」で、いくつもの賞を受けた源孝志。再現性の高いレプリカを駆使して、「創造すること」への敬意を物語化していた。まるで「大人のお年玉」のようなうれしい一本に感謝だ。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    阪神・梅野がFA流出危機!チーム内外で波紋呼ぶ起用法…優勝M点灯も“蟻の一穴”になりかねないモチベーション低下

  2. 2

    梅野隆太郎は崖っぷち…阪神顧問・岡田彰布氏が指摘した「坂本誠志郎で捕手一本化」の裏側

  3. 3

    国民民主党「選挙違反疑惑」女性議員“首切り”カウントダウン…玉木代表ようやく「厳正処分」言及

  4. 4

    阪神に「ポスティングで戦力外」の好循環…藤浪晋太郎&青柳晃洋が他球団流出も波風立たず

  5. 5

    本命は今田美桜、小芝風花、芳根京子でも「ウラ本命」「大穴」は…“清純派女優”戦線の意外な未来予想図

  1. 6

    巨人・戸郷翔征は「新妻」が不振の原因だった? FA加入の甲斐拓也と“別れて”から2連勝

  2. 7

    時効だから言うが…巨人は俺への「必ず1、2位で指名する」の“確約”を反故にした

  3. 8

    石破首相続投の“切り札”か…自民森山幹事長の後任に「小泉進次郎」説が急浮上

  4. 9

    今田美桜「あんぱん」44歳遅咲き俳優の“執事系秘書”にキュン続出! “にゃーにゃーイケオジ”退場にはロスの声も…

  5. 10

    参政党のSNS炎上で注目「ジャンボタニシ」の被害拡大中…温暖化で生息域拡大、防除ノウハウない生産者に大打撃