「旅立つ息子へ」監督語る 主人公の無名新人は第2のレオに

公開日: 更新日:

 今月26日公開の映画「旅立つ息子へ」(ロングライド配給)は、出会いと別れの春にふさわしいヒューマンドラマ。自閉症スペクトラムの息子・ウリと、その世話をするために現役バリバリのグラフィックデザイナーというキャリアを捨てた父・アハロンの2人が主人公である。しかし、発達障害の実態を描いたドキュメンタリーでもなければ、当事者たちの苦闘にスポットを当てた社会派作品でもない。あくまで父と息子の日常が紡ぐ物語だ。脚本を手掛けたダナ・イディシスも「必ず訪れる親子の別れについての映画」と語っている。

 メガホンをとったニル・ベルグマン監督は東京国際映画祭史上初にして唯一、グランプリを2度受賞(02、10年)した実力派。いずれも家族との関わりや心の機微を丁寧に切り取り、見る者の感情を揺さぶる“泣かせの監督”だ。

 作品の要ともいえるキャスティングには、独特の感覚を持っている。障害を抱える難役に無名の新人、ノアム・インベル(22)を起用。1次オーディションの時から光った存在だったそうで、ベルグマン監督は「父親役との相性も抜群だった」と振り返る。

「カメラ越しの2人が醸し出す雰囲気で決まりました。レンズに映し出された途端、相性がいいとマジックが起こるんです。それは説明のしようがなく、予想も不可能。マジックが起きたら、たとえ監督であろうとも否定してはいけないものなんだ」

レオナルド・ディカプリオの再来

 本国イスラエルのアカデミー賞では主演男優賞、助演男優賞含め4冠を達成した。

 ノアムには「ギルバート・グレイプ」(1993年)で知的障害を持つ少年役を演じ、脚光を浴びたレオナルド・ディカプリオの再来との呼び声も高いという。若き日のディカプリオは「タイタニック」をメガヒットに導き、ハリウッドスターの仲間入りを果たしている。監督が発掘したシンデレラボーイも、スター街道を駆け上がるのだろうか。

「もちろん! 魅力ある役者だから、今後もキャリアを着実に積んでいって欲しいよ。けどね、ノアムはまだ英語がつたないんだよ(苦笑い)。レオのようになるには、まずは英語がペラペラにならなくちゃいけないよね」

 役者を続けながら本国イスラエルでの兵役を終えたばかりという伸び盛りの22歳。ハリウッドに旅立つ日はそう遠くはないかもしれない。

(取材・文=小川泰加/日刊ゲンダイ

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    日本中学生新聞が見た参院選 「参政党は『ネオナチ政党』。取材拒否されたけど注視していきます」

  2. 2

    松下洸平結婚で「母の異変」の報告続出!「大号泣」に「家事をする気力消失」まで

  3. 3

    松下洸平“電撃婚”にファンから「きっとお相手はプロ彼女」の怨嗟…西島秀俊の結婚時にも多用されたワード

  4. 4

    阪神に「ポスティングで戦力外」の好循環…藤浪晋太郎&青柳晃洋が他球団流出も波風立たず

  5. 5

    俺が監督になったら茶髪とヒゲを「禁止」したい根拠…立浪和義のやり方には思うところもある

  1. 6

    (1)広報と報道の違いがわからない人たち…民主主義の大原則を脅かす「記者排除」3年前にも

  2. 7

    自民両院議員懇談会で「石破おろし」が不発だったこれだけの理由…目立った空席、“主導側”は発言せず欠席者も

  3. 8

    参政党のSNS炎上で注目「ジャンボタニシ」の被害拡大中…温暖化で生息域拡大、防除ノウハウない生産者に大打撃

  4. 9

    自民党「石破おろし」の裏で暗躍する重鎮たち…両院議員懇談会は大荒れ必至、党内には冷ややかな声も

  5. 10

    “死球の恐怖”藤浪晋太郎のDeNA入りにセ5球団が戦々恐々…「打者にストレス。パに行ってほしかった」