著者のコラム一覧
碓井広義メディア文化評論家

1955年長野県生まれ。慶應義塾大学法学部政治学科卒業。千葉商科大学大学院政策研究科博士課程修了。博士(政策研究)。81年テレビマンユニオンに参加。以後20年、ドキュメンタリーやドラマの制作を行う。代表作に「人間ドキュメント 夏目雅子物語」など。慶應義塾大学助教授などを経て2020年3月まで上智大学文学部新聞学科教授。専門はメディア文化論。著書に「倉本聰の言葉―ドラマの中の名言」、倉本聰との共著「脚本力」ほか。

テレ朝「殴り愛、炎」 脚本・鈴木おさむの3原則が炸裂!

公開日: 更新日:

 2日に前編が放送された「殴り愛、炎」(テレビ朝日系)。結婚を控えた1組のカップルがいる。病院長の息子で、心臓外科医の明田光男(山崎育三郎)。肉体労働者を父に持つ、看護師の豊田秀実(瀧本美織)だ。

 2人が働く病院に、秀実が高校時代に憧れた先輩で、現在は陶芸家の緒川信彦(市原隼人)が担ぎ込まれた。この偶然の再会から、殴り殴られる「愛の闘争」が始まる。3人を揺さぶる仕掛け人は、光男との結婚を夢見ていた社長令嬢、徳重家子(酒井若菜)だ。

 このドラマ、いわば「絵にかいたような」ドロドロ愛憎劇の設定と展開を楽しむ一本と言える。格差恋愛、邪魔する者の存在、誤解の連続、疑心暗鬼、憎しみの醸成、そして暴発!

 ドラマ「奪い愛、冬」などを手掛けてきた脚本の鈴木おさむは、今回も「照れない・ブレない・ためらわない」を3原則に、主人公の光男を狂気へと追い込んでいく。出張と偽り、秀実と信彦が会っている工房に乗り込んで、「(僕は)ここにいるよ~!」と目を見開いて笑う光男。

 人の命を救うための手であり、一度も人を殴ったことがないと叫びながら、信彦に鉄拳を振るう姿が尋常ではない。後編では光男が抱える「心の闇」も解明されるはずだ。

 笑ったのは、映画「ゴースト」ばりの、ろくろラブシーン。まさに泥(ドロ)キュンである。

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    竹内結子さん、石原さとみに立ちはだかった女優35歳限界説

  2. 2

    「俺は帰る!」長嶋一茂“王様気取り”にテレビ業界から呆れ声…“親の七光だけで中身ナシ”の末路

  3. 3

    巨人・岡本和真がビビる「やっぱりあと1年待ってくれ」…最終盤に調子を上げてきたワケ

  4. 4

    沢口靖子はまさに“奇跡のアラ環”!「2025年で『60歳』のお美しい女性有名人」圧倒的1位の原点

  5. 5

    視聴率トップ「モーニングショー」山口真由氏に続き…女性コメンテーター2人も"同時卒業"の背景と今後

  1. 6

    米倉涼子の"体調問題"が各界に波紋…空白の1カ月間に一体何が? ドラマ降板情報も

  2. 7

    山口真由氏「妊娠・休養」報道で人気を証明 復帰後に約束された「最強コメンテーター」の道

  3. 8

    杉田かおるが財閥創業者の孫との離婚で語ったこと

  4. 9

    林芳正氏が自民党総裁選“台風の目に”…「2強」失速でまさかの決戦投票進出あるか

  5. 10

    叱責、鉄拳、罰金…試練の日々で星野監督よりも「怖かった人」