激変のグラビア事情!坂道グループがヤングマンガ誌を席巻

公開日: 更新日:

 週刊ヤングマガジンや、ビッグコミックスピリッツ、週刊ヤングジャンプなどのヤングマンガ誌やアイドル誌が近年“史上最高のクオリティー”と話題だ。正統派アイドルたちが続々とグラビア参入しているのだ。

 乃木坂46櫻坂46日向坂46といった紅白に出場した正統派が、部屋着風肌露出など、プライベート感のあるグラビアで登場。いつものひざ丈の制服姿と異なる姿は男性だけでなく、同性にも支持されている。グラビアはグラドルだけのフィールドではなくなっているのである。アイドル評論家のブレーメン大島氏はこう分析する。

「グラドルの出番が激減したことと、トップクラスのグラドルが減ったことで“席があいた”ところにグラビアで個性を発揮しようとするアイドルがおさまった感があります。イエローキャブのグラドルや若槻千夏さんらが活躍していた“誰もが知っているグラドル”は今も現役の熊田曜子さんぐらい。次世代グラドルも知名度はあっても全盛期に比べたら人気は劣ります。今、グラビアのイベント会場は都内でも1カ所しかなく、お渡し会もできなければ報道もされず、“地下グラドル化”が進んでいます。そんな中、メジャーなアイドルたちも活動の場が制限され、グラビア活動を“個性を発揮する場”ととらえるようになった。コロナ禍で地盤沈下したグラドルに比べ、コロナを追い風にしたトップランナーが坂道グループといえます」

グループの世代交代も要因か

 先週発売の「週刊ヤングマガジン」(講談社)第21号では乃木坂46の遠藤さくら(19)が表紙を務めた他、坂道グループ12人が登場し“百花繚乱”状態。アイドル研究家の北川昌弘氏は「坂道グループの世代交代も要因」としてこう続ける。

「AKBがグラビアを席巻した時代がありましたが、坂道グループのニューエージが知名度を上げようというタイミングでグラビア露出していることも大きいでしょう。最近はグラビア事務所1社のタレントで雑誌をジャックするなど新たな流れも生まれています。森咲智美さんらが所属するリップはセクシーに舵を切り、バラエティーやドラマに進出。ゼロイチファミリアはグラビアから特撮ドラマに進出するという新たな道を確立しています」

 コロナ禍を吹き飛ばすかのようにグラビア界は新時代に突入している。

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  2. 2

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  3. 3

    高市政権マッ青! 連立の“急所”維新「藤田ショック」は幕引き不能…橋下徹氏の“連続口撃”が追い打ち

  4. 4

    YouTuber「はらぺこツインズ」は"即入院"に"激変"のギャル曽根…大食いタレントの健康被害と需要

  5. 5

    クマと遭遇しない安全な紅葉スポットはどこにある? 人気の観光イベントも続々中止

  1. 6

    和田アキ子が明かした「57年間給料制」の内訳と若手タレントたちが仰天した“特別待遇”列伝

  2. 7

    藤川阪神で加速する恐怖政治…2コーチの退団、異動は“ケンカ別れ”だった

  3. 8

    阪神・才木浩人が今オフメジャー行きに球団「NO」で…佐藤輝明の来オフ米挑戦に大きな暗雲

  4. 9

    「渡鬼」降板、病魔と闘った山岡久乃

  5. 10

    元大食い女王・赤阪尊子さん 還暦を越えて“食欲”に変化が