激変のグラビア事情!坂道グループがヤングマンガ誌を席巻

公開日: 更新日:

 週刊ヤングマガジンや、ビッグコミックスピリッツ、週刊ヤングジャンプなどのヤングマンガ誌やアイドル誌が近年“史上最高のクオリティー”と話題だ。正統派アイドルたちが続々とグラビア参入しているのだ。

 乃木坂46櫻坂46日向坂46といった紅白に出場した正統派が、部屋着風肌露出など、プライベート感のあるグラビアで登場。いつものひざ丈の制服姿と異なる姿は男性だけでなく、同性にも支持されている。グラビアはグラドルだけのフィールドではなくなっているのである。アイドル評論家のブレーメン大島氏はこう分析する。

「グラドルの出番が激減したことと、トップクラスのグラドルが減ったことで“席があいた”ところにグラビアで個性を発揮しようとするアイドルがおさまった感があります。イエローキャブのグラドルや若槻千夏さんらが活躍していた“誰もが知っているグラドル”は今も現役の熊田曜子さんぐらい。次世代グラドルも知名度はあっても全盛期に比べたら人気は劣ります。今、グラビアのイベント会場は都内でも1カ所しかなく、お渡し会もできなければ報道もされず、“地下グラドル化”が進んでいます。そんな中、メジャーなアイドルたちも活動の場が制限され、グラビア活動を“個性を発揮する場”ととらえるようになった。コロナ禍で地盤沈下したグラドルに比べ、コロナを追い風にしたトップランナーが坂道グループといえます」

グループの世代交代も要因か

 先週発売の「週刊ヤングマガジン」(講談社)第21号では乃木坂46の遠藤さくら(19)が表紙を務めた他、坂道グループ12人が登場し“百花繚乱”状態。アイドル研究家の北川昌弘氏は「坂道グループの世代交代も要因」としてこう続ける。

「AKBがグラビアを席巻した時代がありましたが、坂道グループのニューエージが知名度を上げようというタイミングでグラビア露出していることも大きいでしょう。最近はグラビア事務所1社のタレントで雑誌をジャックするなど新たな流れも生まれています。森咲智美さんらが所属するリップはセクシーに舵を切り、バラエティーやドラマに進出。ゼロイチファミリアはグラビアから特撮ドラマに進出するという新たな道を確立しています」

 コロナ禍を吹き飛ばすかのようにグラビア界は新時代に突入している。

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    「二股不倫」永野芽郁の“第3の男”か? 坂口健太郎の業界評…さらに「別の男」が出てくる可能性は

  3. 3

    気温50度の灼熱キャンプなのに「寒い」…中村武志さんは「死ぬかもしれん」と言った 

  4. 4

    U18日本代表がパナマ撃破で決勝進出!やっぱり横浜高はスゴかった

  5. 5

    坂口健太郎に永野芽郁との「過去の交際」発覚…“好感度俳優”イメージダウン避けられず

  1. 6

    大手家電量販店の創業家がトップに君臨する功罪…ビック、ノジマに続きヨドバシも下請法違反

  2. 7

    板野友美からますます遠ざかる“野球選手の良妻”イメージ…豪華自宅とセレブ妻ぶり猛烈アピール

  3. 8

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ

  4. 9

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  5. 10

    自民党総裁選の“本命”小泉進次郎氏に「不出馬説」が流れた背景