著者のコラム一覧
てれびのスキマ 戸部田誠ライタ―

1978年生まれのテレビっ子ライター。「芸能界」というビジネスは、いかにして始まったのか。貴重な証言を収録した「芸能界誕生」(新潮新書)。伝説の番組「アメリカ横断ウルトラクイズ」を基に描く青春群像ノンフィクションノベル「史上最大の木曜日 クイズっ子たちの青春記」(双葉社)。2つの最新著が絶賛発売中!

不仲になっても…流れ星☆の2人は互いの才能を認め合う

公開日: 更新日:

 その後、ちゅうえいの顔芸やギャグを生かした漫才で2013年の「THE MANZAI」(フジテレビ)の決勝に進出。「肘神様」のネタなどで人気を博す一方で、次第にコンビ仲に亀裂が生じていった。

 ちゅうえいが「ネタ作りの才能があるんです。顔芸をしたりする僕のことをすべて分かった上で、僕を生かすネタを書いてくれる」(マイナビ「マイナビニュース」08年4月7日)と評したように、コンビ結成以来、ネタを書くのはTAKIUEの役割。それどころか、ちゅうえいのギャグの大半もTAKIUEが考案したもの。「肘神様」もそうだった。

「なのに世間では『じゃないほう』て! 悲しすぎるわ!」(ナターシャ「お笑いナタリー」18年7月3日)と不満を募らせていき、結果は残しているのに大ブレークに至らない責任をちゅうえいに求め、責め立てるようになってしまったという。その結果、番組中でも目を合わせないほど仲がこじれていった。

 けれど、2人は互いの才能を誰よりも認めている。冒頭の番組では最後、「鼻フック」をすることに。TAKIUEが鼻フックを受けているのを見て、ちゅうえいは「(TAKIUEは)『流れ星☆の面白いところはちゅうえいなんです』とかって言ってるけど、実際は勝負してないだけで、天然とかリアクション系はこいつの方が面白い」と大笑いした。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    前田健太「ドジャース入り」で大谷との共闘に現実味 日本復帰より「節目の10年」優先か

  2. 2

    永野芽郁の「文春」不倫報道に噛みついたGACKTさんは、週刊誌の何たるかがわかっていない

  3. 3

    元NHK岩田明子は何をやってもウケない…コメントは緩く、ギャグはスベる、クイズは誤答

  4. 4

    Mrs.GREEN APPLEとディズニーのコラボに両ファン懸念…売れすぎた国民的バンドゆえの"食傷感"

  5. 5

    のんを襲った"後輩女優の二股不倫報道"の悲劇…カルピスCMめぐる永野芽郁との因縁

  1. 6

    ダウンタウン復帰が外部資金でコンテンツ配信のナゼ…松本人志に浮上した疑惑の顛末

  2. 7

    井桁弘恵ショートカットで“山之内すず化”が加速! 「そっくり問題」いよいよ待ったナシ

  3. 8

    今思えばゾッとする。僕は下調べせずPL学園に入学し、激しく後悔…寮生活は想像を絶した

  4. 9

    小田和正「77歳の現役力」の凄み…現役最年長アーティストが守り続ける“プロ意識”

  5. 10

    永野芽郁&田中圭の不倫スキャンダルをスルーするテレビ局の身勝手…ジャニーズの時の反省は?