著者のコラム一覧
細田昌志ノンフィクション作家

1971年、岡山市生まれ、鳥取市育ち。CS放送「サムライTV」キャスターから放送作家としてラジオ、テレビの制作に携わり、ノンフィクション作家に。7月に「沢村忠に真空を飛ばせた男 昭和のプロモーター・野口修評伝」(新潮社)が、第43回講談社本田靖春ノンフィクション賞を受賞。

「本当はお嫁さんのプロになりたかった」銀座のマダムが店を閉めて“花嫁修業”

公開日: 更新日:

 本連載において「山口洋子は強い男に引かれる気質だった」と書いた。野口修もそれに該当する論拠としてである。

 4年前に他界した作曲家の平尾昌晃は、洋子を公私ともによく知る盟友とも言うべき存在である。筆者の問いに対し生前、彼は次のような話を聞かせてくれた。

「洋子ちゃんの好みって、お子さまランチみたいな甘いマスクじゃないの。“ジャニーズ系”みたいなのに、彼女はまったく関心を持たない。洋子ちゃんって苦み走った渋い男前がタイプなんだよね。よくよく思うと、安藤さんも権藤さんも野口さんもそういう感じでしょう」

 2年間、店を閉めている間、洋子はまるで妻のような献身ぶりだった。権藤の食事を作ることもあれば、慣れないミシンを踏んで木綿のパジャマの右肩に分厚いタオルを縫うこともあった。「投手は肩が命。肩を冷やすのは大敵」と周りから繰り返し注意されたからで、頑迷な言いつけをけなげに守る姿に、不良少女だった過去も、年齢をごまかしてキャバレーで働いた過去も、端役とはいえ東映女優として脚光を浴びた過去も、やくざの愛人として逃走を手伝った過去も、すべてが嘘のようだった。それほどまでに“嫁の務め”をはたそうと考え、そこまでして、権藤の妻になりたかったのだ。自身の半生を顧みて「ちょっと走りすぎた」と思ったのもあったかもしれない。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    日本中学生新聞が見た参院選 「参政党は『ネオナチ政党』。取材拒否されたけど注視していきます」

  2. 2

    松下洸平結婚で「母の異変」の報告続出!「大号泣」に「家事をする気力消失」まで

  3. 3

    松下洸平“電撃婚”にファンから「きっとお相手はプロ彼女」の怨嗟…西島秀俊の結婚時にも多用されたワード

  4. 4

    阪神に「ポスティングで戦力外」の好循環…藤浪晋太郎&青柳晃洋が他球団流出も波風立たず

  5. 5

    俺が監督になったら茶髪とヒゲを「禁止」したい根拠…立浪和義のやり方には思うところもある

  1. 6

    (1)広報と報道の違いがわからない人たち…民主主義の大原則を脅かす「記者排除」3年前にも

  2. 7

    自民両院議員懇談会で「石破おろし」が不発だったこれだけの理由…目立った空席、“主導側”は発言せず欠席者も

  3. 8

    参政党のSNS炎上で注目「ジャンボタニシ」の被害拡大中…温暖化で生息域拡大、防除ノウハウない生産者に大打撃

  4. 9

    自民党「石破おろし」の裏で暗躍する重鎮たち…両院議員懇談会は大荒れ必至、党内には冷ややかな声も

  5. 10

    “死球の恐怖”藤浪晋太郎のDeNA入りにセ5球団が戦々恐々…「打者にストレス。パに行ってほしかった」