SNS全盛時代の情報収集術 ウェブ“タレこみ”フォームの確度がエグい

公開日: 更新日:

 その一方、業界の権謀術数ではじき飛ばされたプロダクションは仕事を干され、さらに制裁や見せしめもあってタレントのスキャンダルを流されることも。そうした裏の裏の裏まで食い込んでいる記者こそが、業界と最も近いスポーツ紙では優秀とされた。芸能プロに忖度し、まるでキャンペーンか広告のようなちょうちん記事を大きなスペースで掲載することで信用を勝ち取り、その見返りにネタをもらうという構図である。「持ちつ持たれつ」というやつだ。ところがタブーとされたタレントの独立や移籍が当たり前になり、SNSでタレント自らが仕事をつくり、PRまでする現在、情報も拡散していく。

 そして、今やネタの大きな発信源は当事者か、極めて近い関係者だ。

■ウェブの“タレこみ”フォームが怒り、ねたみの受け皿に

「最近のタレこみの凄いのは、情報提供者からの情報の確度。当事者か、それに近い関係者が、恨みを晴らすため、もしくはお金のためにリークしてくるのですから微細に及んでいるんです。有名人との不倫の末に捨てられたとか、SNSでタレント自らが仕事をつくり、PRで投稿者を誹謗中傷する書き込みがあまりにひどく、しかも多いため、社会問題になっているが、ねたみやひがみ、そねみも、タレこみに向かわせる動因かもしれない。高性能カメラ付きスマホが当たり前の今、そこらじゅうにカメラが設置されている1億総監視社会は誰もが芸能記者になれてしまうのである。

 もちろん、マスコミ側も情報提供を待っているだけじゃない。人気の、時の芸能人であれば、全く根も葉もないところから自宅を割り出し、張り込み部隊が投入されていく。 =つづく

(取材・構成=長昭彦/日刊ゲンダイ

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    侍ジャパンに日韓戦への出場辞退相次ぐワケ…「今後さらに増える」の見立てまで

  2. 2

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  3. 3

    “新コメ大臣”鈴木憲和農相が早くも大炎上! 37万トン減産決定で生産者と消費者の分断加速

  4. 4

    侍J井端監督が仕掛ける巨人・岡本和真への「恩の取り立て」…メジャー組でも“代表選出”の深謀遠慮

  5. 5

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  1. 6

    新米売れず、ささやかれる年末の米価暴落…コメ卸最大手トップが異例言及の波紋

  2. 7

    藤川阪神で加速する恐怖政治…2コーチの退団、異動は“ケンカ別れ”だった

  3. 8

    矢地祐介との破局報道から1年超…川口春奈「お誘いもない」プライベートに「庶民と変わらない」と共感殺到

  4. 9

    渡邊渚“逆ギレ”から見え隠れするフジ退社1年後の正念場…現状では「一発屋」と同じ末路も

  5. 10

    巨人FA捕手・甲斐拓也の“存在価値”はますます減少…同僚岸田が侍J選出でジリ貧状態