著者のコラム一覧
増位山太志郎元大相撲力士

1948年11月、東京生まれ。日大一中から一高。初土俵は67年1月場所、最高位は大関。引退は81年3月場所。引退後は日本相撲協会で審判部副部長を務めた。74年「そんな夕子にほれました」、77年「そんな女のひとりごと」などがヒット。画家として二科展入選の常連。「ちゃんこ増位山」(墨田区千歳)を経営。

<5>親方の息子は出世しないといわれているのを知らずに力士の道へ

公開日: 更新日:

 今回はうちの話をしたいと思います。

 親父の先代増位山(大志郎)は兵庫生まれで貧乏だから、大阪の米屋に奉公に出て相撲の世界に入り、大関になった人ですが、僕の一家はおふくろの祖父も力士なので僕は4代目です。親父が大関、おふくろの親父は大阪相撲で関脇までいった玉の森、その親の3人兄弟も力士という力士一家です。

 福男の裸祭りで有名な岡山の西大寺には玉の森の碑も残っています。お寺が火事になった時に祖父が釣り鐘をおろして燃えないようにしたというので建立されたそうです。西大寺には資料も残っていて、おふくろの祖父、僕にとっての曽祖父は新選組とも闘ったと出ています。

 おふくろは陸上をやっていた人で、日本人女性として陸上で初めて銀メダルを獲得した人見絹枝さんに、岡山つながりでコーチしてもらっていたそうです。運動能力が高かったんですね。

ダメならちゃんこ屋でもやらせるか

 ただ、女は力士にはなれないから、親父と結婚し、次は僕がならないと力士の家系が途絶える。

 親父としては男の子が生まれて、やる気があるなら力士になればいい、やってもせいぜい幕下までだろうから、やめてからちゃんこ屋でもやらせるか、くらいに僕のことは思っていたみたいですが。

 というのも、当時、親方の子供が何人も力士になっていましたが、意外なことに十両以上になった人は一人もいなかったんですよ。上がっても番付は幕下まで。親方の息子は出世しないというジンクスまでありましたから。

 ただ、おふくろは中途半端なことは嫌いなので、ちゃんと上まで育て上げる気がないなら、反対すると言って譲りませんでした。

 中学、高校は日大一中、日大一高で水泳をやっていました。親父は帰宅してへたばって寝ている姿を見て、部活くらいでこれじゃ力士はとても務まらないと思ったようです。

■決め手は先輩のアドバイス

 でも、僕は何の疑問も持たずに、横綱になろうと相撲の稽古もやっていました。冬の連合稽古とか、幕下の稽古に飛び入りしたりして。

 当時は身長182センチ、体重も75キロくらいあって大きい方だったので、自分なりに力士になる自信もありました。親方の息子で十両以上になった人がいないなんて知らなかったし。

 一中、一高から明大に進んだ水泳部の先輩から「うちに来ないか」という誘いもありました。僕は先輩にはお世話になったし、義理もあるからと悩みましたが、若くして骨肉腫で亡くなった2年上の先輩から「自分の好きな道に進んだ方がいいよ」とアドバイスされ、「やっぱり力士になる」と決めました。

 同じそろばん塾に通ったり、よく遊んでいた友達に、大関から前頭まで落ちて2度目の敢闘賞を受賞し、「涙の敢闘賞」と言われた名寄岩さんの息子さんがいます。彼は僕より1年上で早稲田実業から銀行員になった人ですが、僕が相撲をやっていることを知って、すごく羨ましがっていましたね。=つづく

(聞き手=峯田淳/日刊ゲンダイ

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    「二股不倫」永野芽郁の“第3の男”か? 坂口健太郎の業界評…さらに「別の男」が出てくる可能性は

  3. 3

    気温50度の灼熱キャンプなのに「寒い」…中村武志さんは「死ぬかもしれん」と言った 

  4. 4

    U18日本代表がパナマ撃破で決勝進出!やっぱり横浜高はスゴかった

  5. 5

    坂口健太郎に永野芽郁との「過去の交際」発覚…“好感度俳優”イメージダウン避けられず

  1. 6

    大手家電量販店の創業家がトップに君臨する功罪…ビック、ノジマに続きヨドバシも下請法違反

  2. 7

    板野友美からますます遠ざかる“野球選手の良妻”イメージ…豪華自宅とセレブ妻ぶり猛烈アピール

  3. 8

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ

  4. 9

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  5. 10

    自民党総裁選の“本命”小泉進次郎氏に「不出馬説」が流れた背景