著者のコラム一覧
碓井広義メディア文化評論家

1955年長野県生まれ。慶應義塾大学法学部政治学科卒業。千葉商科大学大学院政策研究科博士課程修了。博士(政策研究)。81年テレビマンユニオンに参加。以後20年、ドキュメンタリーやドラマの制作を行う。代表作に「人間ドキュメント 夏目雅子物語」など。慶應義塾大学助教授などを経て2020年3月まで上智大学文学部新聞学科教授。専門はメディア文化論。著書に「倉本聰の言葉―ドラマの中の名言」、倉本聰との共著「脚本力」ほか。

NHK「古見さんは、コミュ症です。」異色の学園コメディーが示す他者とのつながり方

公開日: 更新日:

 先週、NHKよるドラ「古見さんは、コミュ症です。」が始まった。

 この「コミュ症」は、コミュニケーションが苦手な症状の略称。「コミュニケーション障害」を指す「コミュ障」とは別物で、医療用語や若者言葉でもない。オダトモヒトの同名原作漫画が生み出したオリジナルだ。

 高校に入学した只野仁人(増田貴久)は、とてつもない美少女・古見硝子(池田エライザ)と同じクラスになる。極端に無口で、誰も寄せ付けない雰囲気の古見さん。しかし本当は人と接するのが苦手なだけで、関わりを持ちたくないわけではないことが分かってくる。

 とはいえ、そう簡単に会話は成立しない。放課後の教室で、2人が黒板を使って筆談をする場面が不思議なくらい美しい。やがて、古見さんの夢が「友達100人つくること」だと判明。只野はその手伝いを申し出る。

 いわば「日本一セリフの少ないヒロイン」である古見さんが見せる、究極の困惑顔が絶品だ。また本当は小心者で、静かな高校生活を望んでいた只野も、彼女をサポートすることで成長していく。25歳で女子高生の池田もさることながら、35歳であるにもかかわらず、すんなり高校生になり切ってしまう増田がすごい。

 コミュニケーション過多の時代。古見さんは、その生きづらさを象徴しているかのようだ。異色の学園コメディーが示す、他者とのつながり方とは?

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    竹内結子さん、石原さとみに立ちはだかった女優35歳限界説

  2. 2

    「俺は帰る!」長嶋一茂“王様気取り”にテレビ業界から呆れ声…“親の七光だけで中身ナシ”の末路

  3. 3

    巨人・岡本和真がビビる「やっぱりあと1年待ってくれ」…最終盤に調子を上げてきたワケ

  4. 4

    沢口靖子はまさに“奇跡のアラ環”!「2025年で『60歳』のお美しい女性有名人」圧倒的1位の原点

  5. 5

    視聴率トップ「モーニングショー」山口真由氏に続き…女性コメンテーター2人も"同時卒業"の背景と今後

  1. 6

    米倉涼子の"体調問題"が各界に波紋…空白の1カ月間に一体何が? ドラマ降板情報も

  2. 7

    山口真由氏「妊娠・休養」報道で人気を証明 復帰後に約束された「最強コメンテーター」の道

  3. 8

    杉田かおるが財閥創業者の孫との離婚で語ったこと

  4. 9

    林芳正氏が自民党総裁選“台風の目に”…「2強」失速でまさかの決戦投票進出あるか

  5. 10

    叱責、鉄拳、罰金…試練の日々で星野監督よりも「怖かった人」