著者のコラム一覧
細田昌志ノンフィクション作家

1971年、岡山市生まれ、鳥取市育ち。CS放送「サムライTV」キャスターから放送作家としてラジオ、テレビの制作に携わり、ノンフィクション作家に。7月に「沢村忠に真空を飛ばせた男 昭和のプロモーター・野口修評伝」(新潮社)が、第43回講談社本田靖春ノンフィクション賞を受賞。

飯野矢住代誕生秘話<17>「もう一度、昔の2人に戻りましょう」再び銀座の世界へ

公開日: 更新日:

 1969年の師走、予定日より2カ月も早く男児を出産した飯野矢住代だったが、早産の影響もあってか、翌23日夕刻、男児は亡くなった。24時間足らずの短い生命だった。

 年が明けて1月22日、矢住代は「姫」に復帰した。今までのように芸能との「二足のわらじ」ではなくホステス一本となったが、それでもマスコミは矢住代を追いかけた。“スターホステス”の威光は健在だったのである。

《夕刻4時、青山のクラブで働く夫・ジョニィを送り出した矢住代は、銀座の「姫」に勤めに出る用意にかかる。(中略)「姫」にはいるのが7時30分。服を着替えて、夜中の11時30分まで、4時間、「姫」のホステスだ》(「週刊平凡」1970年5月7日号)

 このままジョニーとの同棲生活が続くかと誰もが思ったが、入籍はしていなかった。「どうして籍を入れないの?」と聞かれると「ちょっとね」と矢住代は笑ってごまかした。実はこの時点でも、ジョニーは日本国籍を有していなかったのだ。

 3月に入ったある日のことである。「俺、もう一度、音楽をやりたいんだけど」とジョニーが言ってきたと「週刊平凡」は伝える。状況が変わったことで、ジョー山中らかつてのメンバーが声をかけてきたか、もしくはジョニーの方から声をかけたか、そのどちらかだろう。彼はどんなドラマーだったのか、改めて音楽評論家スージー鈴木氏のジョニー吉長評に耳を傾けてみたい。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    前田健太「ドジャース入り」で大谷との共闘に現実味 日本復帰より「節目の10年」優先か

  2. 2

    永野芽郁の「文春」不倫報道に噛みついたGACKTさんは、週刊誌の何たるかがわかっていない

  3. 3

    元NHK岩田明子は何をやってもウケない…コメントは緩く、ギャグはスベる、クイズは誤答

  4. 4

    Mrs.GREEN APPLEとディズニーのコラボに両ファン懸念…売れすぎた国民的バンドゆえの"食傷感"

  5. 5

    のんを襲った"後輩女優の二股不倫報道"の悲劇…カルピスCMめぐる永野芽郁との因縁

  1. 6

    ダウンタウン復帰が外部資金でコンテンツ配信のナゼ…松本人志に浮上した疑惑の顛末

  2. 7

    井桁弘恵ショートカットで“山之内すず化”が加速! 「そっくり問題」いよいよ待ったナシ

  3. 8

    今思えばゾッとする。僕は下調べせずPL学園に入学し、激しく後悔…寮生活は想像を絶した

  4. 9

    小田和正「77歳の現役力」の凄み…現役最年長アーティストが守り続ける“プロ意識”

  5. 10

    永野芽郁&田中圭の不倫スキャンダルをスルーするテレビ局の身勝手…ジャニーズの時の反省は?