著者のコラム一覧
吉田隆記者、ジャーナリスト

1984年に写真週刊誌「FRIDAY」の創刊準備メンバーとして専属記者契約を結ぶ。87年の大韓航空機爆破事件では、犯人の金賢姫たちが隠れていたブダペストのアジトを特定、世界的に話題となる。初代「張り込み班チーフ」として、みのもんたや落合博満の不倫現場、市川染五郎(現・松本幸四郎)や石原慎太郎の隠し子、小渕恵三首相のドコモ株疑惑などジャンルを問わずスクープ記者として活躍。

<78>早貴被告は喪主の挨拶の「ひな型」をそのまま読み上げた

公開日: 更新日:

「喪主さんはどなたが?」

 葬儀屋さんのTさんが聞いた。30歳ぐらいの若い男性だが、懇切丁寧に通夜・葬儀のしきたりを教えてくれる。

 私は事件などの取材で全国の葬儀を見てきたが、地方地方によってしきたりは異なる。例えば東京は葬儀の後に火葬されるが、地方によっては火葬されてから葬儀のところもあるし、葬儀の時に自宅の周りを肉親らがグルグル歩く風習のところもある。

 また、葬儀が終わるまでは肉食をしないという風習も数多くの地域で残っているから、その土地のやり方を事前に知っておくのは大事なことだ。

「早貴ちゃん、キミが喪主でいいんだよな?」

「モシュってなんですか?」

 私が聞くと彼女はポカンとした顔を向けた。

「通夜・葬儀の代表者だよ。社長には子供がいないから戸籍上でも妻であるキミがなるのが一般的だと思うけど。列席した方々への挨拶も読み上げなければならないけど、いいかな?」

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    日本中学生新聞が見た参院選 「参政党は『ネオナチ政党』。取材拒否されたけど注視していきます」

  2. 2

    松下洸平結婚で「母の異変」の報告続出!「大号泣」に「家事をする気力消失」まで

  3. 3

    松下洸平“電撃婚”にファンから「きっとお相手はプロ彼女」の怨嗟…西島秀俊の結婚時にも多用されたワード

  4. 4

    阪神に「ポスティングで戦力外」の好循環…藤浪晋太郎&青柳晃洋が他球団流出も波風立たず

  5. 5

    俺が監督になったら茶髪とヒゲを「禁止」したい根拠…立浪和義のやり方には思うところもある

  1. 6

    (1)広報と報道の違いがわからない人たち…民主主義の大原則を脅かす「記者排除」3年前にも

  2. 7

    自民両院議員懇談会で「石破おろし」が不発だったこれだけの理由…目立った空席、“主導側”は発言せず欠席者も

  3. 8

    参政党のSNS炎上で注目「ジャンボタニシ」の被害拡大中…温暖化で生息域拡大、防除ノウハウない生産者に大打撃

  4. 9

    自民党「石破おろし」の裏で暗躍する重鎮たち…両院議員懇談会は大荒れ必至、党内には冷ややかな声も

  5. 10

    “死球の恐怖”藤浪晋太郎のDeNA入りにセ5球団が戦々恐々…「打者にストレス。パに行ってほしかった」