著者のコラム一覧
吉田隆記者、ジャーナリスト

1984年に写真週刊誌「FRIDAY」の創刊準備メンバーとして専属記者契約を結ぶ。87年の大韓航空機爆破事件では、犯人の金賢姫たちが隠れていたブダペストのアジトを特定、世界的に話題となる。初代「張り込み班チーフ」として、みのもんたや落合博満の不倫現場、市川染五郎(現・松本幸四郎)や石原慎太郎の隠し子、小渕恵三首相のドコモ株疑惑などジャンルを問わずスクープ記者として活躍。

<76>早貴被告が「2億円をもらえれば東京に帰ります」「喪主?何ですか?」

公開日: 更新日:

 死亡の翌日の5月25日午後4時ごろから、葬儀屋さんとの打ち合わせが始まった。メンバーは早貴被告、番頭格のマコやん、佐山さん、家政婦の大下さん、そして私だ。元従業員のMも顔を出したが、犬猿の仲の佐山さんの前ではおとなしく椅子に腰かけているだけだった。

 通夜・葬儀費用などについては経理担当の佐山さんの判断が必要であるが、葬儀屋との交渉事、そして通夜、葬儀の日程は私が中心になって皆の意見を聞きながら決めていった。野崎幸助さんの資産は凍結されて勝手に銀行口座から引き出すことはできないが、アプリコ名義の通帳は使えるので、そこから費用は捻出できる計算ができていた。その額は約2億円であり、これが草刈り場になっていくとは、この時点では想像もしていなかった。

 ドン・ファンは大阪の会計事務所に決算を任せていたので、佐山さんは電話で頻繁に連絡を取っていた。通夜と葬儀はどのようにするのか、お寺をどこにするのか、お墓はどうするのか、遺影は? などなど決めなければならないことが数多くあった。

「遺骨はどうするんや? 田辺に置くのか、それとも早貴ちゃんが東京に持っていくのかい? どっちでもいいんやで」

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    梅野隆太郎は崖っぷち…阪神顧問・岡田彰布氏が指摘した「坂本誠志郎で捕手一本化」の裏側

  2. 2

    阪神に「ポスティングで戦力外」の好循環…藤浪晋太郎&青柳晃洋が他球団流出も波風立たず

  3. 3

    阪神・佐藤輝明が“文春砲”に本塁打返しの鋼メンタル!球団はピリピリも、本人たちはどこ吹く風

  4. 4

    自民両院議員懇談会で「石破おろし」が不発だったこれだけの理由…目立った空席、“主導側”は発言せず欠席者も

  5. 5

    広末涼子「実況見分」タイミングの謎…新東名事故から3カ月以上なのに警察がメディアに流した理由

  1. 6

    参政党のSNS炎上で注目「ジャンボタニシ」の被害拡大中…温暖化で生息域拡大、防除ノウハウない生産者に大打撃

  2. 7

    国保の有効期限切れが8月1日からいよいよスタート…マイナ大混乱を招いた河野太郎前デジタル相の大罪

  3. 8

    『ナイアガラ・ムーン』の音源を聴き、ライバルの細野晴臣は素直に脱帽した

  4. 9

    初当選から9カ月の自民党・森下千里議員は今…参政党さや氏で改めて注目を浴びる"女性タレント議員"

  5. 10

    “死球の恐怖”藤浪晋太郎のDeNA入りにセ5球団が戦々恐々…「打者にストレス。パに行ってほしかった」