テレ朝「ワイドスクランブル」不適切問題で露呈…テレビ局の根深いやらせ問題と自滅の構造

公開日: 更新日:

 ことし2月には、バラエティー番組「10万円でできるかな」でヤラセ疑惑を報じられ、亀山社長は定例会見で謝罪。10万円分の宝くじがどれだけ当たるかを検証する企画にもかかわらず、実際には10万円以上の金額がつぎ込まれていたり、キノコ栽培企画でも、スーパーで購入したキノコを地面に貼り付け、あたかも番組で栽培したように演出していたことを認めた。

■自浄作用なし、逃げを優先

 ネットに抜かれ、若者に見放され、じり貧のテレビは広告収入も減るばかり。それを大幅な制作費カットで現場につけ回している。「それで数字(視聴率)を上げろと命令しつつ、コンプラ重視で、何か問題になったら大変とますます及び腰なのですから、ムチを振りながら手綱を締めるみたいなものですよ」と、関係者もため息だ。ある広告プロデューサーはさらに深読みする。

「『ワイド!スクランブル』でのやらせには、真相に逃げ腰が見え隠れしてますね。質問つまり問題提起は本来、番組が考えて取材すべき事柄なのに、その質問がどこかの“虎の尾”を踏まないか心配だから、視聴者の質問という体裁を取り繕ったのでは。そうやって逃げを優先しているから、ますます番組がつまらなくなっていく。そんな自滅の構造が浮き彫りになった印象です」

 断末魔の叫びが聞こえる。

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    冷静になれば危うさばかり…高市バブルの化けの皮がもう剥がれてきた

  2. 2

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  3. 3

    大関取り安青錦の出世街道に立ちはだかる「体重のカベ」…幕内の平均体重より-10kg

  4. 4

    藤川阪神で加速する恐怖政治…2コーチの退団、異動は“ケンカ別れ”だった

  5. 5

    維新・藤田共同代表に自民党から「辞任圧力」…還流疑惑対応に加え“名刺さらし”で複雑化

  1. 6

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  2. 7

    小野田紀美経済安保相の地元を週刊新潮が嗅ぎ回ったのは至極当然のこと

  3. 8

    前田健太は巨人入りが最有力か…古巣広島は早期撤退、「夫人の意向」と「本拠地の相性」がカギ

  4. 9

    「しんぶん赤旗」と橋下徹氏がタッグを組んだ“維新叩き”に自民党が喜ぶ構図

  5. 10

    歪んだ「NHK愛」を育んだ生い立ち…天下のNHKに就職→自慢のキャリア強制終了で逆恨み