著者のコラム一覧
大高宏雄映画ジャーナリスト

1954年浜松市生まれ。明治大学文学部仏文科卒業後、(株)文化通信社に入社。同社特別編集委員、映画ジャーナリストとして、現在に至る。1992年からは独立系を中心とした邦画を賞揚する日プロ大賞(日本映画プロフェッショナル大賞)を発足し、主宰する。著書は「昭和の女優 官能・エロ映画の時代」(鹿砦社)など。

コロナ禍で奮闘する「下高井戸シネマ」が多くの観客から支持されるワケ

公開日: 更新日:

 コロナ禍の映画業界は今も多くの映画館が苦境に陥っている。都内を見渡しても、シネコン、ミニシアター、名画座などそれぞれに事情が違うとはいえ、厳しいことに変わりない。

 そのような状況下で奮闘している映画館もある。新宿が始発駅の京王線沿線にある「下高井戸シネマ」だ。この映画館は新作を上映するミニシアターではない。といって、旧作専門の名画座とも違う。邦画、洋画の新作が公開を一端終了してから上映を行う。かつて新作のロードショーが終わってから上映する二番館、三番館と名づけられる映画館があった。上映の編成だけを見れば、同館はそれに近い。

■業界人がやけに多く集まる映画館

 コロナ禍以降、足が遠のいていたが、筆者は最近この映画館をよく訪れる。そのことを話すと直接、間接に伝え聞いた映画プロデューサーや配給会社勤務の方々からリアクションが返ってくる。「私も行った」、「あの人(よく知られる中堅の配給会社の社長)を見かけた」。つまり、映画への関心が多岐にわたる映画業界人が、やけに多く集まる映画館になっているのだ。

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    気温50度の灼熱キャンプなのに「寒い」…中村武志さんは「死ぬかもしれん」と言った 

  3. 3

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  4. 4

    巨人阿部監督はたった1年で崖っぷち…阪神と藤川監督にクビを飛ばされる3人の監督

  5. 5

    (4)指揮官が密かに温める虎戦士「クビ切りリスト」…井上広大ら中堅どころ3人、ベテラン2人が対象か

  1. 6

    U18日本代表がパナマ撃破で決勝進出!やっぱり横浜高はスゴかった

  2. 7

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ

  3. 8

    志村けんさん急逝から5年で豪邸やロールス・ロイスを次々処分も…フジテレビ問題でも際立つ偉大さ

  4. 9

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  5. 10

    (2)事実上の「全権監督」として年上コーチを捻じ伏せた…セVでも今オフコーチ陣の首筋は寒い