「知床旅情」加藤登紀子が観光船遭難事故に悲痛の声…名曲誕生の背景に1959年の海難事故

公開日: 更新日:

 名曲誕生の背景には、こんな秘話も。

「撮影の前年、天候急変によって漁船が羅臼沖で沈み、89人もの犠牲者が出る海難事故があったのです。その事故も、森繁さんが森繁プロダクションの第1作として、この映画をつくる大きな動機になったのだとか。実は映画には事故も織り込まれていて、森繁さん演じる老人は息子が事故の犠牲になり、泣き叫ぶシーンがあるのです」(チャッピー加藤氏)

 エキストラとして、当地の人たち200人ほども出演。中には本当の遭難者の遺族も多数いて、撮影が終わっても泣き声がやまなかったという。長期ロケだったこともあって、撮影隊も地元の人もいつしか家族同然に。やがてロケが終わり羅臼町を発つ際、森繁は滞在していた旅館の前に張り紙し、ギターを片手に語りだした。張りだした紙には「知床旅情」の原曲となる「さらばラウスよ」という曲の歌詞。

「森繁さんは町民たちに口伝えで一節ずつ歌唱指導し、最後に大合唱して別れたそうです。曲は『オホーツクの舟歌』というタイトルで映画主題歌となり、62年の紅白でも披露。『知床旅情』として広まっていきました。加藤登紀子さんは学生運動のころ、のちに夫となる藤本敏夫さんとの初デートでこの曲を耳にします。別れの際に、藤本さんが歌ってくれたのだとか。めぐりめぐって、歌い継がれているんですね」(チャッピー加藤氏)

 自然の雄大さと猛威の前に人間は無力である。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    気温50度の灼熱キャンプなのに「寒い」…中村武志さんは「死ぬかもしれん」と言った 

  3. 3

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  4. 4

    巨人阿部監督はたった1年で崖っぷち…阪神と藤川監督にクビを飛ばされる3人の監督

  5. 5

    (4)指揮官が密かに温める虎戦士「クビ切りリスト」…井上広大ら中堅どころ3人、ベテラン2人が対象か

  1. 6

    U18日本代表がパナマ撃破で決勝進出!やっぱり横浜高はスゴかった

  2. 7

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ

  3. 8

    志村けんさん急逝から5年で豪邸やロールス・ロイスを次々処分も…フジテレビ問題でも際立つ偉大さ

  4. 9

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  5. 10

    (2)事実上の「全権監督」として年上コーチを捻じ伏せた…セVでも今オフコーチ陣の首筋は寒い