「知床旅情」加藤登紀子が観光船遭難事故に悲痛の声…名曲誕生の背景に1959年の海難事故

公開日: 更新日:

「水温は2℃か3℃、ほんとにどんなに冷たかったでしょう」

 加藤登紀子(78)は知床での観光船遭難事故について「亡くなった方へご冥福を」とSNSで取り上げ、こんな思いをつづった。知床半島はオホーツク海の南端に突出し、厳しい自然環境で知られる。

■「事故の正しい解明が必要です」

「でも海から見る知床半島は本当に素晴らしくて、この観光プランが、この事故の後、中止されてしまうようなことにならないように、と願っています。そのためにも、事故の正しい解明が必要です。知床の皆さん、頑張って下さい。遠くから見守っています」

 加藤の歌う「知床旅情」は1970年に発売され、約140万枚もの大ヒットとなった名曲。今で言うご当地ソングで、知床の知名度を全国区に押し上げた。構成作家のチャッピー加藤氏が言う。

「もともとは、今は亡き森繁久弥さんが戸川幸夫さんの小説『オホーツク老人』に感銘を受け、知床を舞台にした映画『地の涯に生きるもの』(1960年公開)製作を決め、その撮影で当地ロケに参加した時に作詞、作曲したものでした。当時の知床周辺は、現在のように道路も整備されていなかったので、まさに“地の涯”とも言うべき秘境だったそうです」

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    日本中学生新聞が見た参院選 「参政党は『ネオナチ政党』。取材拒否されたけど注視していきます」

  2. 2

    松下洸平結婚で「母の異変」の報告続出!「大号泣」に「家事をする気力消失」まで

  3. 3

    松下洸平“電撃婚”にファンから「きっとお相手はプロ彼女」の怨嗟…西島秀俊の結婚時にも多用されたワード

  4. 4

    阪神に「ポスティングで戦力外」の好循環…藤浪晋太郎&青柳晃洋が他球団流出も波風立たず

  5. 5

    俺が監督になったら茶髪とヒゲを「禁止」したい根拠…立浪和義のやり方には思うところもある

  1. 6

    (1)広報と報道の違いがわからない人たち…民主主義の大原則を脅かす「記者排除」3年前にも

  2. 7

    自民両院議員懇談会で「石破おろし」が不発だったこれだけの理由…目立った空席、“主導側”は発言せず欠席者も

  3. 8

    参政党のSNS炎上で注目「ジャンボタニシ」の被害拡大中…温暖化で生息域拡大、防除ノウハウない生産者に大打撃

  4. 9

    自民党「石破おろし」の裏で暗躍する重鎮たち…両院議員懇談会は大荒れ必至、党内には冷ややかな声も

  5. 10

    “死球の恐怖”藤浪晋太郎のDeNA入りにセ5球団が戦々恐々…「打者にストレス。パに行ってほしかった」