著者のコラム一覧
北島純映画評論家

映画評論家。社会構想大学院大学教授。東京大学法学部卒業、九州大学大学院法務学府修了。駐日デンマーク大使館上席戦略担当官を経て、経済社会システム総合研究所(IESS)客員研究主幹を兼務。政治映画、北欧映画に詳しい。

ゼレンスキー大統領の「文化外交」手腕 情報戦略のプロが“刮目ポイント”を解説

公開日: 更新日:

 5月14日に伊トリノで開催された音楽祭「ユーロビジョン」でウクライナ代表の「カルシュ・オーケストラ」が優勝した。ユーロビジョンは推定視聴者約2億人を誇る欧州最大の音楽祭。これまでにABBAやセリーヌ・ディオン、最近では世界的にブレーク中の伊ロックバンド「マネスキン」(8月来日予定)を輩出した。

 今年の優勝曲「ステファニア」はウクライナ民謡とヒップホップを融合させ母の愛をラップで歌い上げる独特の楽曲。その公式ミュージックビデオが凄まじい。戦禍の中で女の子を抱き抱えた女性兵士が母親を捜し、無事に届けた後に戦場に引き返すシーンは、世界を震撼(しんかん)させた「虐殺の地」ブチャやイルピン等の現地で撮影されたホンモノだ。ビデオに映る、思わず目を覆いたくなるような廃虚は紛れもないウクライナの「今」なのである。この迫力を前にして我々は呆然とするしかないだろう。

 カルシュ・オーケストラは演奏後、マリウポリとアゾフスタリ製鉄所への支援を呼びかけ「ウクライナに栄光あれ!(スラーヴァ・ウクライニ!)」と叫び、視聴者投票で圧倒的な支持を集めて逆転優勝を果たした。ゼレンスキー大統領は「我々の音楽は欧州を制覇した」と称賛、長期化する侵略戦争下で欧州市民が差し伸べる支援の手が音楽シーンを席巻した形だ。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    国分太一が社長「TOKIO-BA」に和牛巨額詐欺事件の跡地疑惑…東京ドーム2個分で廃墟化危機

  2. 2

    遠野なぎこさんか? 都内マンションで遺体見つかる 腐乱激しく身元確認のためDNA鑑定へ

  3. 3

    “お荷物”佐々木朗希のマイナー落ちはド軍にとっても“好都合”の理由とは?

  4. 4

    ドジャース大谷翔平に「不正賭博騒動」飛び火の懸念…イッペイ事件から1年、米球界に再び衝撃走る

  5. 5

    “過労”のドジャース大谷翔平 ロバーツ監督に求められるのは「放任」ではなく「制止」

  1. 6

    酒豪は危険…遠野なぎこが医学教授に指摘された意外な病名

  2. 7

    今度は井ノ原快彦にジュニアへの“パワハラ疑惑”報道…旧ジャニタレが拭い切れないハラスメントイメージ

  3. 8

    TOKIO解散劇のウラでリーダー城島茂の「キナ臭い話」に再注目も真相は闇の中へ…

  4. 9

    近年の夏は地獄…ベテランプロキャディーが教える“酷暑ゴルフ”の完全対策

  5. 10

    「かなり時代錯誤な」と発言したフジ渡辺和洋アナに「どの口が!」の声 コンパニオンと職場で“ゲス不倫”の過去