著者のコラム一覧
碓井広義メディア文化評論家

1955年長野県生まれ。慶應義塾大学法学部政治学科卒業。千葉商科大学大学院政策研究科博士課程修了。博士(政策研究)。81年テレビマンユニオンに参加。以後20年、ドキュメンタリーやドラマの制作を行う。代表作に「人間ドキュメント 夏目雅子物語」など。慶應義塾大学助教授などを経て2020年3月まで上智大学文学部新聞学科教授。専門はメディア文化論。著書に「倉本聰の言葉―ドラマの中の名言」、倉本聰との共著「脚本力」ほか。

日テレ「初恋の悪魔」は警察というより探偵ドラマ まさに“坂元裕二ワールド”だ

公開日: 更新日:

 ユニークな警察ドラマが登場した。日本テレビ系「初恋の悪魔」である。

 警察ドラマだから事件は起きる。死者も出る。しかし、主人公たちは警察署に勤務していながら、捜査も尋問も逮捕も出来ないのだ。それでいて真相にたどり着くのが、このドラマの醍醐味だ。

 真実が知りたくて集まったメンバーは4人。停職処分中の刑事・鈴之介(林遣都)、総務課の悠日(仲野太賀)、会計課の琉夏(柄本佑)、そして生活安全課の刑事・星砂(松岡茉優)だ。

 初回では病院で少年が転落死した。事故か、自殺か、殺人か。表立っての活動ができない彼らは、捜査資料のコピーやかき集めた情報を持って鈴之介の家に集合する。「自宅捜査会議」だ。

 ここでは事件現場の模型を前に各人の「考察」が披露される。話すうちに、4人はバーチャルな現場空間に入り込み、そこで「何が起きたのか」を探っていく。このシーンが大きな見せ場だ。

 脚本は坂元裕二。超クセの強い4人の人物造形も、意表をつく設定も、不思議なユーモア感も、まさに坂元ワールドだ。

 特に彼らの言葉の応酬を聞いていると、懐かしい「カルテット」や「大豆田とわ子と三人の元夫」を思い出す。4人というくくりと限定した劇的空間は坂元の得意技だ。

 警察というより探偵ドラマに近い本作。見たことのないミステリードラマへの挑戦に拍手だ。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    広陵含むプロ注目の高校生「甲子園組」全進路が判明! 県岐阜商・横山温大は岐阜聖徳学園大へ

  2. 2

    佐々木朗希"裏の顔”…自己中ぶりにロッテの先輩右腕がブチ切れていた

  3. 3

    世界陸上で注目のイケメン応援サポーター「K」って誰だ? 織田裕二に負けず劣らずの陸上愛

  4. 4

    15年前に“茶髪&へそピアス”で話題だった美人陸上選手は39歳、2児のママ…「誹謗中傷もあって病んだことも」

  5. 5

    「時代に挑んだ男」加納典明(44)玄関で“即挿れ”&即帰、次へハシゴ…「湧き出る欲望に正直なんだ」

  1. 6

    巨人・田中将大が好投しても勝てないワケ…“天敵”がズバリ指摘「全然悪くない。ただ…」

  2. 7

    焦る高市早苗氏“八方美人”路線の成否は…総裁選出馬会見で野党に露骨な秋波、公明党もヨイショ

  3. 8

    新庄監督の去就は“白紙”と強調…日本ハム井川伸久オーナー意味深発言の真意

  4. 9

    星野監督の鉄拳は「戦略」だった…楽天時代の俺は分かった上であえて皆の前で怒られていた

  5. 10

    U18高校代表19人の全進路が判明!プロ志望は7人、投手3人は中大に内定、横浜高の4人は?