著者のコラム一覧
本多正識漫才作家

1958年、大阪府生まれ。漫才作家。オール阪神・巨人の漫才台本をはじめ、テレビ、ラジオ、新喜劇などの台本を執筆。また吉本NSCの名物講師で、1万人以上の芸人志望生を指導。「素顔の岡村隆史」(ヨシモトブックス)、「笑おうね生きようね いじめられ体験乗り越えて」(小学館)などの著書がある。新著「1秒で答えをつくる力──お笑い芸人が学ぶ『切り返し』のプロになる48の技術」(ダイヤモンド社)が発売中。

松平健はサインを求めるファンに正座で応対 「暴れん坊将軍」の腰は低かった

公開日: 更新日:

「漫才の台本て難しいでしょうね。吉本新喜劇、大好きなんですよ」と私に話をふってくださり、ほんとに気さくでざっくばらんで、随所に笑いが起こる楽しい食事をしていると、仲居さんが「お客さんの中に松平さんを見かけた方がいらして、お母さんが大ファンでサインを頂けないか、聞いてほしいと言われたんですけども、いかがでしょうか?」という声が聞こえてきました。

 知人は「プライベートで来てるんだから、そっちで断ってくれないと困るなぁ」「そうですね、失礼いたしました」と帰ろうとすると松平さんが「かまいませんよ。お一人ですよね? お呼びしてください」

「ありがとうございます」と仲居さんが出ていかれると知人が「健さん断ってもいいのに」「これも何かのご縁ですよ」と座敷の端まで行って正座でファンが来るのを待たれて、入って来られたらファンの方より先に「どうも松平です」と頭を下げられ「どこにサインすればよろしいですか?」と聞かれ、緊張でガチガチになっているファンの方が「偶然お見かけしたんで色紙じゃなくてもいいでしょうか?」


「ええ、かまいませんよ」とノートのようなものを出されたと記憶していますが、「先ほどお母さまがファンだとお聞きしました」「はい、母が大ファンで!」

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    梅野隆太郎は崖っぷち…阪神顧問・岡田彰布氏が指摘した「坂本誠志郎で捕手一本化」の裏側

  2. 2

    阪神に「ポスティングで戦力外」の好循環…藤浪晋太郎&青柳晃洋が他球団流出も波風立たず

  3. 3

    阪神・佐藤輝明が“文春砲”に本塁打返しの鋼メンタル!球団はピリピリも、本人たちはどこ吹く風

  4. 4

    自民両院議員懇談会で「石破おろし」が不発だったこれだけの理由…目立った空席、“主導側”は発言せず欠席者も

  5. 5

    広末涼子「実況見分」タイミングの謎…新東名事故から3カ月以上なのに警察がメディアに流した理由

  1. 6

    参政党のSNS炎上で注目「ジャンボタニシ」の被害拡大中…温暖化で生息域拡大、防除ノウハウない生産者に大打撃

  2. 7

    国保の有効期限切れが8月1日からいよいよスタート…マイナ大混乱を招いた河野太郎前デジタル相の大罪

  3. 8

    『ナイアガラ・ムーン』の音源を聴き、ライバルの細野晴臣は素直に脱帽した

  4. 9

    初当選から9カ月の自民党・森下千里議員は今…参政党さや氏で改めて注目を浴びる"女性タレント議員"

  5. 10

    “死球の恐怖”藤浪晋太郎のDeNA入りにセ5球団が戦々恐々…「打者にストレス。パに行ってほしかった」