「きつねダンス」大ヒットは“無欲の勝利” 新メンバーオーディションは狭き門に

公開日: 更新日:

 ファイターズガールが都内で行われた「フレップとファイターズガールがおしえるきつねダンス公式振り付けBOOK」(ワニブックス)の増刷記念お渡し会に登場したのは23日のこと。

 きつねダンスは、日本ハムファイターズの公式チアチーム・ファイターズガールがホームゲームでのイニング間に行うダンスで、今年3月に披露するとTikTokなど動画系SNSを中心に爆発的にヒット。芸能人からアスリート、一般人にいたるまで皆が動画をアップ。耳カチューシャにしっぽのコスプレも話題になり、今年の「ユーキャン新語・流行語大賞」のトップテン入り。NHK紅白にも出場するほどの社会現象になっている。労働環境も改善され、来季からは給料制になるいう。

 人気の理由について、同志社女子大学教授(メディア学)の影山貴彦氏はこう分析する。

「チアにかける彼女たちの踊っているときのかわいらしさ、けなげさは皆を引き付けたと思います。北海道という地域密着型なせいもあって親近感があり、振りも含めて皆が“自分もマネできそう”という気にさせた。ダンスも胸元あたりの手ぶり中心で、単純かつ動画に収まりやすかったことも今の時代にマッチしている。とはいえ、それも結果論で、日ハムの選手たちも自発的にマネていたし、策略というより“無欲の勝利”だと思います。日本ではチアの地位はまだまだ低い。選手は高額年俸でもチアはボランティア的立場になりがちなので、チアという職業の地位向上につながったことも喜ばしい。今年は偶然の産物で好循環が生まれましたが、来季は求められるものも変わってくるでしょう」

 人気の甲斐あって、11日に行われた新メンバーオーディションには、元アイドル、インスタグラマーなども含む318人が応募。現役メンバーですら不合格になるほど狭き門になったとか。ファイターズガールのさらなる進化に期待だ。

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    日本中学生新聞が見た参院選 「参政党は『ネオナチ政党』。取材拒否されたけど注視していきます」

  2. 2

    松下洸平結婚で「母の異変」の報告続出!「大号泣」に「家事をする気力消失」まで

  3. 3

    松下洸平“電撃婚”にファンから「きっとお相手はプロ彼女」の怨嗟…西島秀俊の結婚時にも多用されたワード

  4. 4

    阪神に「ポスティングで戦力外」の好循環…藤浪晋太郎&青柳晃洋が他球団流出も波風立たず

  5. 5

    俺が監督になったら茶髪とヒゲを「禁止」したい根拠…立浪和義のやり方には思うところもある

  1. 6

    (1)広報と報道の違いがわからない人たち…民主主義の大原則を脅かす「記者排除」3年前にも

  2. 7

    自民両院議員懇談会で「石破おろし」が不発だったこれだけの理由…目立った空席、“主導側”は発言せず欠席者も

  3. 8

    参政党のSNS炎上で注目「ジャンボタニシ」の被害拡大中…温暖化で生息域拡大、防除ノウハウない生産者に大打撃

  4. 9

    自民党「石破おろし」の裏で暗躍する重鎮たち…両院議員懇談会は大荒れ必至、党内には冷ややかな声も

  5. 10

    “死球の恐怖”藤浪晋太郎のDeNA入りにセ5球団が戦々恐々…「打者にストレス。パに行ってほしかった」