著者のコラム一覧
松尾潔音楽プロデューサー

1968年、福岡県出身。早稲田大学卒。音楽プロデューサー、作詞家、作曲家。MISIA、宇多田ヒカルのデビューにブレーンとして参加。プロデューサー、ソングライターとして、平井堅、CHEMISTRY、SMAP、JUJUらを手がける。EXILE「Ti Amo」(作詞・作曲)で第50回日本レコード大賞「大賞」を受賞。2022年12月、「帰郷」(天童よしみ)で第55回日本作詩大賞受賞。

ありがとう週刊朝日! 101年の歴史の最後の最後に、読者から執筆者へ

公開日: 更新日:

 地下鉄大江戸線・築地市場駅の真上で威容を誇る本社ビル。その「ご立派さ」には、これだけの建物の中で週刊朝日が存在感を維持するには、やはり7万台くらいの発行部数じゃ足りないのかもという妙な説得力がある。受付の厳重なチェックをくぐり抜けて、エレベーターに乗って編集部のあるフロアへと向かった。

 週刊朝日の最後の編集長は、1970年生まれの渡部薫さん。初対面。大きな目でしっかりとこちらを見据えた彼女は、ある種芸能人的な華やかさも感じさせるひとだった。開口一番、ぼくのコラムを「ツイッター経由でネットで拝読」したとおっしゃる。そうか、リアル紙面で読んだわけではないのか。これもまた妙に説得力があった。紙文化の衰退と「リベラルがかっこいいと思われていた時代」の終焉がニアリーイコールであることを裏付ける、じつに生々しい証言だと感じたから。

 さて、ふたりの対話のそこから先は、週刊朝日最終号と同じ来週5月30日に発売されるサンデー毎日を読んでいただくとして──。

■ 過去は変えられなくても手にする未来で過去の意味を変えることはできる

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    二階堂ふみと電撃婚したカズレーザーの超個性派言行録…「頑張らない」をモットーに年間200冊を読破

  2. 2

    参政党・梅村みずほ議員の“怖すぎる”言論弾圧…「西麻布の母」名乗るX匿名アカに訴訟チラつかせ口封じ

  3. 3

    キンプリ永瀬廉が大阪学芸高から日出高校に転校することになった家庭事情 大学は明治学院に進学

  4. 4

    さらなる地獄だったあの日々、痛みを訴えた脇の下のビー玉サイズのシコリをギュッと握りつぶされて…

  5. 5

    横浜・村田監督が3年前のパワハラ騒動を語る「選手が『気にしないで行きましょう』と…」

  1. 6

    山本舞香が義兄Takaとイチャつき写真公開で物議…炎上商法かそれとも?過去には"ブラコン"堂々公言

  2. 7

    萩生田光一氏に問われる「出処進退」のブーメラン…自民裏金事件で政策秘書が略式起訴「罰金30万円」

  3. 8

    二階堂ふみ&カズレーザー電撃婚で浮上したナゾ…「翔んで埼玉」と屈指の進学校・熊谷高校の関係は?

  4. 9

    上白石萌音・萌歌姉妹が鹿児島から上京して高校受験した実践学園の偏差値 大学はそれぞれ別へ

  5. 10

    日本ハム中田翔「暴力事件」一部始終とその深層 後輩投手の顔面にこうして拳を振り上げた