著者のコラム一覧
碓井広義メディア文化評論家

1955年長野県生まれ。慶應義塾大学法学部政治学科卒業。千葉商科大学大学院政策研究科博士課程修了。博士(政策研究)。81年テレビマンユニオンに参加。以後20年、ドキュメンタリーやドラマの制作を行う。代表作に「人間ドキュメント 夏目雅子物語」など。慶應義塾大学助教授などを経て2020年3月まで上智大学文学部新聞学科教授。専門はメディア文化論。著書に「倉本聰の言葉―ドラマの中の名言」、倉本聰との共著「脚本力」ほか。

「らんまん」の寿恵子は“朝ドラ三大女房”だ! 浜辺美波が果たした大きな役割

公開日: 更新日:

 連続テレビ小説「らんまん」(NHK)の放送も、ついに残り10日を切った。ここまで見てきて、つくづく思うことがある。槙野万太郎(神木隆之介)の妻、寿恵子(浜辺美波)がいてくれて本当に良かった。いや、助かったということだ。

 何しろ万太郎という主人公は一つのことを続けてきた人物だ。ひたすら植物採集を行い、その草花を文と絵で記録していく。それが貴重な植物図鑑となるのだが、やっていることは常に同じだ。

 一方、物語に適度な起伏を与えてきたのが寿恵子だった。研究に湯水のごとくカネを使う夫を支えて家計をやりくりし、借金取りたちとの攻防を繰り返しながらも、常に笑顔を絶やさない。

 ついには経済的安定を得るためにと、自分で「待合茶屋」まで開業してしまった。カネに無頓着な“坊ちゃん”である万太郎のために奮闘する寿恵子こそ、このドラマのもうひとりの主人公だ。

「ゲゲゲの女房」の布美枝(松下奈緒)、「まんぷく」の福子(安藤サクラ)と並ぶ、「朝ドラ三大女房」である。

 夫と暮らす長屋ではごく普通の奥さんでありながら、自分の店では凛として美しい女将へと変貌する寿恵子。妻や母という役割にとどまらず、自分で自分の生き方を決める、当時としては新しい女性像を打ち立てている。そのギャップと落差の魅力を、浜辺が鮮やかに演じ切ってくれた。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    自信なくされたら困るから? 巨人・田中将大がカブス戦登板「緊急回避」の裏側

  2. 2

    「相棒」芹沢刑事役の山中崇史さんが振り返る俳優人生…地下鉄サリン事件「忘れられない」

  3. 3

    前代未聞の壮絶不倫・当事者のひとりがまたも“謎の欠場”…関係者が語った「心配な変化」とは???

  4. 4

    巨人阿部監督が見切り発車で田中将大に「ローテ当確」出した本当の理由とは???

  5. 5

    西武・鳥越裕介ヘッドコーチ「厳しく指導?僕は基本、怒らないんですよ。ただ…」

  1. 6

    巨人・田中将大の早期二軍落ちに現実味…DeNA二軍の「マー君攻略法」にさえなす術なし

  2. 7

    ニデック永守重信会長の堪忍袋の緒が切れる? 「売上高4兆円」達成に不可欠な牧野フライスの買収が難航中

  3. 8

    兵庫県・斎藤知事パラハラ認定にも無敵の“居座り” 「公務多忙」理由に第三者委報告書にコメントしない厚顔

  4. 9

    佐々木朗希「通訳なし」で気になる英語力…《山本由伸より話せる説》浮上のまさか

  5. 10

    復権狙う自民旧安倍派にトドメ!「10万円商品券」配布問題でチルドレンが石破首相に“助け船”の爆弾証言