著者のコラム一覧
本多正識漫才作家

1958年、大阪府生まれ。漫才作家。オール阪神・巨人の漫才台本をはじめ、テレビ、ラジオ、新喜劇などの台本を執筆。また吉本NSCの名物講師で、1万人以上の芸人志望生を指導。「素顔の岡村隆史」(ヨシモトブックス)、「笑おうね生きようね いじめられ体験乗り越えて」(小学館)などの著書がある。新著「1秒で答えをつくる力──お笑い芸人が学ぶ『切り返し』のプロになる48の技術」(ダイヤモンド社)が発売中。

蛙亭「“ふわっとした世界”があったんで『イワクラとなら何かできるかな』とワクワクした」

公開日: 更新日:

ですが、緊張感からくるもの、恥ずかしさからくるものとは違う「テレ」を感じていました。

 30年以上も前に上岡龍太郎さんから「(横山)ノックさんにはテレがあるんですよ。あれだけアホなことやり倒しているのに、どっかテレてるんですよ。せやからお客さんから支持されるんです。かわいがられるんです。このテレがなかなか出されへんのですよ。僕(上岡さん)もよう出さんでしょ。いま人気絶頂の鶴瓶、さんま、紳助にはこのテレがあんねん。せやから誰がどうケチつけようと間違いなく彼らは大成しますよ」とテレビ局の楽屋で伺ったことがありました。その時は当時の私には話が深過ぎておっしゃっている意味がよくわかりませんでしたが。イワクラちゃんを見た時にこの「テレ」を感じました。

 中野くんは「変わった人(ボケ)を演じる時の境界線の話をされて、いまはリアリティーのことだったんだと理解しています」と言ってくれました。ちゃんとわかってくれています。

 講師が「これは!」と思う子たちを正規の授業とは違う「選抜クラス」に選んで、月に1回、別枠でネタ見せをするのですが、こんなに気になる「蛙亭」であっても、私の選抜に選ぶことはありませんでした。他の講師が選ぶであろうと思ったことと、まだ形を決めかねて試行錯誤しながらやっていた2人を、変に「本多色」に染めたくなかったというのが正直な気持ちです。もっともっと七転八倒して生みの苦しみを味わって「蛙亭」をつくって欲しいと思っていました。

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    梅野隆太郎は崖っぷち…阪神顧問・岡田彰布氏が指摘した「坂本誠志郎で捕手一本化」の裏側

  2. 2

    阪神に「ポスティングで戦力外」の好循環…藤浪晋太郎&青柳晃洋が他球団流出も波風立たず

  3. 3

    阪神・佐藤輝明が“文春砲”に本塁打返しの鋼メンタル!球団はピリピリも、本人たちはどこ吹く風

  4. 4

    自民両院議員懇談会で「石破おろし」が不発だったこれだけの理由…目立った空席、“主導側”は発言せず欠席者も

  5. 5

    広末涼子「実況見分」タイミングの謎…新東名事故から3カ月以上なのに警察がメディアに流した理由

  1. 6

    参政党のSNS炎上で注目「ジャンボタニシ」の被害拡大中…温暖化で生息域拡大、防除ノウハウない生産者に大打撃

  2. 7

    国保の有効期限切れが8月1日からいよいよスタート…マイナ大混乱を招いた河野太郎前デジタル相の大罪

  3. 8

    『ナイアガラ・ムーン』の音源を聴き、ライバルの細野晴臣は素直に脱帽した

  4. 9

    初当選から9カ月の自民党・森下千里議員は今…参政党さや氏で改めて注目を浴びる"女性タレント議員"

  5. 10

    “死球の恐怖”藤浪晋太郎のDeNA入りにセ5球団が戦々恐々…「打者にストレス。パに行ってほしかった」