著者のコラム一覧
二田一比古ジャーナリスト

福岡県出身。大学卒業後、「微笑」(祥伝社)の記者に。その後、「Emma」「週刊文春」(ともに文芸春秋)をはじめ、多くの週刊誌、スポーツ新聞で芸能分野を中心に幅広く取材、執筆を続ける。フリー転身後はコメンテーターとしても活躍。

浜辺美波「らんまん」「ゴジラ-1.0」で神木隆之介と連続共演 2人は“百・友コンビ”を彷彿とさせる

公開日: 更新日:

 12月1~3日の映画観客動員ランキングを見ると、公開2週目に入った「翔んで埼玉~琵琶湖より愛をこめて~」が2週連続で1位をキープ。王道のドタバタ喜劇人気を証明したが、前回と笑いのツボがほぼ同じ。観客の笑いも乾いていたのが気になった。

 同時期に公開した北野武監督の話題作「首」は初週3位から5位にダウン。北野作品らしいバイオレンスで描く新しい視点の戦国時代劇。斬新な切り口だが、中村獅童西島秀俊も次々と首を切り落とされる。見た人の第一声も「首を切られるシーンが凄い」と内容よりも首の話が多く口コミはイマイチ。ベストテン圏外に落ちる日も近い。

 話題の2つの映画に挟まるように公開5週目に入った「ゴジラ-1.0」が依然として2位をキープ。全米でも好成績を収めており、世界レベルでヒットを続けている。1954年に第1作が上映されてから来年で70周年、実写版30本目とシリーズ化を継続中。ちなみに、渥美清の「男はつらいよ」はシリーズ50作の金字塔を打ち立てた。寅さんとゴジラには共通点がある。寅さんは毎回、マドンナが誰になるかが注目され人気の一因になってきた。吉永小百合、浅丘ルリ子らが務め、「寅さんのマドンナは女優のステータス」ともいわれた。ゴジラも毎回、対峙する人間の主役が代わることで、物語の核になっていた。今回は神木隆之介浜辺美波の2人が務めた。朝ドラ「らんまん」で夫婦役だった2人が計ったように放送が終わったタイミングで映画に登場したのも人気の一因になった。ゴジラファンも初めて見た人も「面白かった」「感動した」と、口コミで広がり、さらなる観客動員につながりロングランになった。

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    日本中学生新聞が見た参院選 「参政党は『ネオナチ政党』。取材拒否されたけど注視していきます」

  2. 2

    俺が監督になったら茶髪とヒゲを「禁止」したい根拠…立浪和義のやり方には思うところもある

  3. 3

    上野樹里“ガン無視動画”にネット騒然! 夫・和田唱との笑顔ツーショットの裏のリアルな夫婦仲

  4. 4

    巨人・阿部監督に心境の変化「岡本和真とまた来季」…主砲のメジャー挑戦可否がチーム内外で注目集める

  5. 5

    松下洸平結婚で「母の異変」の報告続出!「大号泣」に「家事をする気力消失」まで

  1. 6

    松本潤&井上真央の"ワイプ共演"が話題…結婚説と破局説が20年燻り続けた背景と後輩カップルたち

  2. 7

    “死球の恐怖”藤浪晋太郎のDeNA入りにセ5球団が戦々恐々…「打者にストレス。パに行ってほしかった」

  3. 8

    参政党トンデモ言説「行き過ぎた男女共同参画」はやはり非科学的 専業主婦は「むしろ少子化を加速させる」と識者バッサリ

  4. 9

    松本潤「19番目のカルテ」の評価で浮き彫りに…「嵐」解散後のビミョーすぎる立ち位置

  5. 10

    巨人エース戸郷翔征の不振を招いた“真犯人”の実名…評論家のOB元投手コーチがバッサリ