著者のコラム一覧
桧山珠美コラムニスト

大阪府大阪市生まれ。出版社、編集プロダクションを経て、フリーライターに。現在はTVコラムニストとして、ラジオ・テレビを中心としたコラムを執筆。放送批評誌「GALAC」に「今月のダラクシー賞」を長期連載中。

阿川佐和子にマツコ・デラックス…テレビの申し子たちが痛烈にテレビを批判

公開日: 更新日:

「テレビの創成期と同じ状態になった」

 暮れの「紅白」を見てもわかるように若者の間ではやっていることを大義名分に、それが正義と言わんばかり。ましてや先人に敬意を表し、教えを請う気は毛頭ない。そんなテレビが面白いわけがないのだ。

 これはデジタルネーティブ世代がパソコンやスマホを手にしたことで万能感を持ち、上のアナログ世代が使い方がわからず、彼らに教えを請う逆転現象が起き、先達へのリスペクトが薄れたからではないか。「博士ちゃん」を見ていると昭和歌謡や昭和家電にハマる子がいるが、彼らの方が先人を尊敬し、歴史に学ぼうとしている。今の30代、40代よりよっぽど話が合いそうだ。

 先週の「アウト×デラックス2024 鳥肌が辰!?最強アウト集結SP」に阿川が登場し、テレビについて「若者を取り込もうとして無理に若作りしようとしている」と指摘。「インスタグラマーとか出せばいいとか思ってるのよね」とマツコが同調。さらにサワコは「若者は本当に見てないテレビになっちゃったということは、テレビの創成期と同じ状態になったみたいなこと」「どうせ誰も見てないんだから思い切ってやれよ」とダメ出ししていた。

 最近、出演者からのテレビへの苦情をよく見かけるようになった。出演者もいよいよテレビヤバいと思い始めているのだろう。

 制作者は彼らの声や言葉に耳を傾け、過去から学び、作りたいものを作ればテレビは浮上するのではないか。

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    梅野隆太郎は崖っぷち…阪神顧問・岡田彰布氏が指摘した「坂本誠志郎で捕手一本化」の裏側

  2. 2

    阪神に「ポスティングで戦力外」の好循環…藤浪晋太郎&青柳晃洋が他球団流出も波風立たず

  3. 3

    阪神・佐藤輝明が“文春砲”に本塁打返しの鋼メンタル!球団はピリピリも、本人たちはどこ吹く風

  4. 4

    自民両院議員懇談会で「石破おろし」が不発だったこれだけの理由…目立った空席、“主導側”は発言せず欠席者も

  5. 5

    広末涼子「実況見分」タイミングの謎…新東名事故から3カ月以上なのに警察がメディアに流した理由

  1. 6

    参政党のSNS炎上で注目「ジャンボタニシ」の被害拡大中…温暖化で生息域拡大、防除ノウハウない生産者に大打撃

  2. 7

    国保の有効期限切れが8月1日からいよいよスタート…マイナ大混乱を招いた河野太郎前デジタル相の大罪

  3. 8

    『ナイアガラ・ムーン』の音源を聴き、ライバルの細野晴臣は素直に脱帽した

  4. 9

    初当選から9カ月の自民党・森下千里議員は今…参政党さや氏で改めて注目を浴びる"女性タレント議員"

  5. 10

    “死球の恐怖”藤浪晋太郎のDeNA入りにセ5球団が戦々恐々…「打者にストレス。パに行ってほしかった」