著者のコラム一覧
松尾潔音楽プロデューサー

1968年、福岡県出身。早稲田大学卒。音楽プロデューサー、作詞家、作曲家。MISIA、宇多田ヒカルのデビューにブレーンとして参加。プロデューサー、ソングライターとして、平井堅、CHEMISTRY、SMAP、JUJUらを手がける。EXILE「Ti Amo」(作詞・作曲)で第50回日本レコード大賞「大賞」を受賞。2022年12月、「帰郷」(天童よしみ)で第55回日本作詩大賞受賞。

クドカン×TBS磯山晶「不適切にもほどがある!」は旧ジャニーズ出演ゼロでも物足りなさ皆無

公開日: 更新日:

 今週と来週の2週にわたって、最近もっとも心を揺さぶった2本の新作エンターテインメントをご紹介したい。いずれも「昭和」「中学校」「音楽」が大きな役割をはたしている両作品だが、作り手の生年は、1968年生まれのぼくの2つ上と2つ下。まあ同世代といって差しつかえないだろう。

 まずひとつめは、宮藤官九郎(1970年生まれ)がオリジナル脚本を手がける阿部サダヲ主演のTBS金曜ドラマ『不適切にもほどがある!』。明日(2月9日)でまだ第3話ながら、すでに今クール最高傑作と評判なのでご存じの方も多いはず。

 阿部演じる小川市郎は、ザ・昭和のダメオヤジ。中学の体育教師にしてシングルファーザーの彼は、校内だろうが路線バスだろうが所構わずハイライトを吸い、パワハラ、セクハラをくり返す。そんな小川が1986(昭和61)年から2024(令和6)年にタイムスリップ。彼がまき散らす数々の不適切な言動が、コスパ、タイパ、コンプラが過ぎて窮屈な思いを抱える令和ニッポンの人びとを撹乱していく、という筋立て。阿部サダヲは当たり役。これで「今年の顔」になることは約束されたようなものだ。『不適切』は阿部サダヲの唯一無二の存在感ありき、とまずは断言しておく。

 宮藤ドラマお得意の特定の元ネタへのオマージュ、饒舌なほどの小ネタ使いは今回も健在。大いに笑える。だがそこはエモさとクールさを併せもつ驚異のドラマ脳の主クドカン、安直な「昭和あるある」に堕する愚は犯さない。むしろ昭和と令和のシーンをテンポよく切り替えることで、両方の時代の良いところとそうでないところを丁寧に相対化し、両論併記の絶妙なバランスを探ることに余念がない。その手際は、言うなれば1曲の中に複数のネタをサンプリング使用する手練れのDJのごとし。カラフルなサウンドを描きながらも、普遍的な美しさを備えた主旋律をすっきり聴かせる名人芸。きっと宮藤さんだけじゃなくて、制作チーム全体を評価すべきなんでしょうね。

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    映画「国宝」ブームに水を差す歌舞伎界の醜聞…人間国宝の孫が“極秘妻”に凄絶DV

  2. 2

    「時代と寝た男」加納典明(22)撮影した女性500人のうち450人と関係を持ったのは本当ですか?「それは…」

  3. 3

    国分太一は会見ナシ“雲隠れ生活”ににじむ本心…自宅の電気は消え、元TBSの妻は近所に謝罪する事態に

  4. 4

    TOKIO解散劇のウラでリーダー城島茂の「キナ臭い話」に再注目も真相は闇の中へ…

  5. 5

    中島歩「あんぱん」の名演に視聴者涙…“棒読み俳優”のトラウマ克服、11年ぶり朝ドラで進化

  1. 6

    慶大医学部を辞退して東大理Ⅰに進んだ菊川怜の受け身な半生…高校は国内最難関の桜蔭卒

  2. 7

    投手大谷の「オープナー起用」は逆効果…ド軍ブルペンの負担は軽減どころか増す一方

  3. 8

    "花田家と再婚"は幸せになれる? 元テレ東・福田典子アナに花田優一との熱愛報道も…恋多き一族の因縁

  4. 9

    ソシエダ久保建英にポルトガル名門への移籍報道…“あり得ない振る舞い”に欧州ザワつく

  5. 10

    「コンプラ違反」で一発退場のTOKIO国分太一…ゾロゾロと出てくる“素行の悪さ”