著者のコラム一覧
本多正識漫才作家

1958年、大阪府生まれ。漫才作家。オール阪神・巨人の漫才台本をはじめ、テレビ、ラジオ、新喜劇などの台本を執筆。また吉本NSCの名物講師で、1万人以上の芸人志望生を指導。「素顔の岡村隆史」(ヨシモトブックス)、「笑おうね生きようね いじめられ体験乗り越えて」(小学館)などの著書がある。新著「1秒で答えをつくる力──お笑い芸人が学ぶ『切り返し』のプロになる48の技術」(ダイヤモンド社)が発売中。

桂米朝師匠は上方落語の古典として演じられている演目の数多くを掘り起こした

公開日: 更新日:

 先日、亡くなられた桂ざこばさんが「ちゃーちゃん」と慕い、敬愛し続けた桂米朝師匠。今回はお笑いの世界で仕事をする者として、また、いち落語ファンとして米朝師匠の存在がどれほど上方落語に貢献されてきたか、お話しさせていただけたらと思います。

 米朝師匠は人間国宝に指定されたことはもちろん、演芸人で初めて文化勲章を受章し、文字通りの上方落語存亡の機を救った大功労者です。私も漫才作家を始めて四十有余年間に特番などで数回ご一緒させていただきました。番組の構成とともに漫才の台本を書いているとお伝えすると「また、難しいことしてるんやな~。頑張りなはれや」と、米朝師匠から励ましの言葉を頂いたことが今でも忘れられません。

 師匠は、上方落語界の復興、底上げ、若手の育成と幅広く功績を残されました。中でも、やり手がいなくなり埋没していた古い噺を「現代語訳」して、演目に復活させてきたことは落語ファンとしては見逃せません。現在、上方落語の古典として演じられている演目の数多くが米朝師匠が掘り起こしたものや、再構成されたものだと聞いています。

 読書家でも知られた師匠。書庫には、1万冊を超える蔵書が並び、落語関連、歌舞伎や古典芸能、原語のままの中国の笑い話など、研究者としても一級品の資料を数多く所有されていたそうで、米朝師匠の博識の源になっていたようです。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    気温50度の灼熱キャンプなのに「寒い」…中村武志さんは「死ぬかもしれん」と言った 

  3. 3

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  4. 4

    巨人阿部監督はたった1年で崖っぷち…阪神と藤川監督にクビを飛ばされる3人の監督

  5. 5

    (4)指揮官が密かに温める虎戦士「クビ切りリスト」…井上広大ら中堅どころ3人、ベテラン2人が対象か

  1. 6

    U18日本代表がパナマ撃破で決勝進出!やっぱり横浜高はスゴかった

  2. 7

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ

  3. 8

    志村けんさん急逝から5年で豪邸やロールス・ロイスを次々処分も…フジテレビ問題でも際立つ偉大さ

  4. 9

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  5. 10

    (2)事実上の「全権監督」として年上コーチを捻じ伏せた…セVでも今オフコーチ陣の首筋は寒い