著者のコラム一覧
本多正識漫才作家

1958年、大阪府生まれ。漫才作家。オール阪神・巨人の漫才台本をはじめ、テレビ、ラジオ、新喜劇などの台本を執筆。また吉本NSCの名物講師で、1万人以上の芸人志望生を指導。「素顔の岡村隆史」(ヨシモトブックス)、「笑おうね生きようね いじめられ体験乗り越えて」(小学館)などの著書がある。新著「1秒で答えをつくる力──お笑い芸人が学ぶ『切り返し』のプロになる48の技術」(ダイヤモンド社)が発売中。

追悼・今くるよ コンビで売れっ子になった“運命の日”を振り返る時、いつも語っていた言葉の重み

公開日: 更新日:

 今月27日、漫才、ラジオ、バラエティーなど30年以上ご一緒させていただいた、今くるよさんが亡くなられました。東京NSCの授業前に一報が入り、直後の授業で涙があふれて押し黙ってしまい、「ごめんね、実は今くるよさんが亡くなられました」と告げてしばらく言葉になりませんでした。

 2015年に盟友のいくよさんが亡くなられてから9年、おひとりでラジオを務め、ピンで舞台にも立たれていました。次第にその数も減り、足腰を痛められてからは長距離移動は車イスを利用されていましたが、マネジャーに会った時も「お元気にされてますよ。ラジオに来てください」と聞いていたので、青天の霹靂でした。

「お客さん、喜んではったやろか? 満足してくれはったやろか?」と、いつもお客さんのことを気にかけておられたくるよさん。

 いくくる漫才の凄いところは「うまい漫才」ではなく「面白い漫才」に徹してらしたところです。いくよさんは「ウチら、しゃべりがうまいわけでもないねんから、とにかく(お客さんに)喜んでもらわんとな」。くるよさんも「私らが(舞台に)出ただけで笑てくれはる、つらい厳しい現実を一瞬でも忘れて、楽しい和やかな気持ちになってくれはったらそんでええんよ。そうちゃいます? センセ(先生)? そのためなら、何言われてもかまへんねん」。年々派手になっていく衣装に「見た目だけやん」という一部の揶揄も承知の上でやってらっしゃいました。

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    日本中学生新聞が見た参院選 「参政党は『ネオナチ政党』。取材拒否されたけど注視していきます」

  2. 2

    松下洸平結婚で「母の異変」の報告続出!「大号泣」に「家事をする気力消失」まで

  3. 3

    松下洸平“電撃婚”にファンから「きっとお相手はプロ彼女」の怨嗟…西島秀俊の結婚時にも多用されたワード

  4. 4

    阪神に「ポスティングで戦力外」の好循環…藤浪晋太郎&青柳晃洋が他球団流出も波風立たず

  5. 5

    俺が監督になったら茶髪とヒゲを「禁止」したい根拠…立浪和義のやり方には思うところもある

  1. 6

    (1)広報と報道の違いがわからない人たち…民主主義の大原則を脅かす「記者排除」3年前にも

  2. 7

    自民両院議員懇談会で「石破おろし」が不発だったこれだけの理由…目立った空席、“主導側”は発言せず欠席者も

  3. 8

    参政党のSNS炎上で注目「ジャンボタニシ」の被害拡大中…温暖化で生息域拡大、防除ノウハウない生産者に大打撃

  4. 9

    自民党「石破おろし」の裏で暗躍する重鎮たち…両院議員懇談会は大荒れ必至、党内には冷ややかな声も

  5. 10

    “死球の恐怖”藤浪晋太郎のDeNA入りにセ5球団が戦々恐々…「打者にストレス。パに行ってほしかった」