鶴橋康夫監督との出会いが役者としての大きな転機に

公開日: 更新日:

 鶴橋康夫監督によるTVドラマ「愛の世界」(1990年・読売テレビ系)は文化庁芸術作品賞、放送文化基金賞優秀賞、ATP賞、ギャラクシー賞などの賞に輝いた。鶴橋監督は出演した役所広司に魅力を感じたようで、続いて彼と名取裕子主演で「朝日のあたる家」(91年・読売テレビ系)を作った。これは高層マンションに住むための抽選に当選した家族が、当選は手違いで、代わりにマンションの地下に造られた日の当たらない部屋を借りることになる。朝日や夕焼けも人工光線で再現される、ハイテク設備が揃ったこの部屋で暮らすうちに、太陽を渇望する妻は浮気に走り、役所扮する夫や子供も精神に変調をきたしていくというもの。鶴橋監督の作品では役所演じる普通の男が、何かがきっかけでどこか壊れていくのが特徴的だ。

 次のコンビ作「雀色時」(92年・読売テレビ系)は、夫や娘と別れてアルコール依存症になっている浅丘ルリ子演じる三流の女性弁護士が主人公。ある日、彼女の夫と娘が行方不明になり、ヒロインは雑誌社のバックアップを受けて2人を捜すことにする。役所はいなくなった夫の同僚で、最初はヒロインのことを心配しているように見えるが、実は彼こそが彼女の夫を殺し、娘を獣のように飼育するという、猟奇的犯罪に走った犯人。彼は仕事でヒロインの夫に陥れられたことを恨み、復讐のために罪を犯したのだ。普通人としての表の顔と、その裏に潜む犯罪者の顔を見事に表現した彼の演技は注目され、上海ドラマ大賞では最優秀主演男優賞を受賞。作品も文化庁の芸術作品賞に輝いた。その後も鶴橋監督のドラマには「刑事たちの夏」(99年・読売テレビ系)、「砦なき者」(04年・テレビ朝日系)などに主演し、いずれも高い評価を得た。

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「マラソン」と「大腸がん」に関連あり? ランナー100人への調査結果が全米で大きな波紋

  2. 2

    巨人FA捕手・甲斐拓也の“存在価値”はますます減少…同僚岸田が侍J選出でジリ貧状態

  3. 3

    高市総裁「首相指名」に漂う不安…自民党内は“厭戦ムード”も燻る火種、飛び交う「怪文書」の中身

  4. 4

    秋季関東大会で横浜高と再戦浮上、27連勝を止めた「今春の1勝」は半年を経てどう作用するか

  5. 5

    「えげつないことも平気で…」“悪の帝国”ドジャースの驚愕すべき強さの秘密

  1. 6

    高市自民、公明からの三行半で早くも本性露呈…「やられたら秒でやり返す」「イキらなきゃ負け」のオラオラ体質

  2. 7

    出来たとしても高市政権は短命…誰も見通せない激動政局の行方を徹底分析(前編)

  3. 8

    佐川宣寿元理財局長のメール開示「遺族と話し合う」…森友文書で加藤財務大臣が明言

  4. 9

    進次郎氏落選もダメージなし? 妻・滝川クリステルが目指した「幸せ家庭生活」と耳にしていた夫の実力

  5. 10

    侍J井端監督 強化試合メンバー発表の裏に「3つの深謀遠慮」…巨人・岡本和真が当選のまさか