遅刻癖を仲代達矢が一喝「おまえは時間通りじゃなく、1時間、2時間前に来ておけ」

公開日: 更新日:

 仲代達矢が主宰する「無名塾」の塾生だった役所広司は、どんな俳優だったのか。塾では岸田国士の戯曲やシェークスピアの古典劇のレッスンがあり、あとは仲代や先輩俳優が演じている姿を見て学ぶ。ちなみに彼が入塾する前にいた先輩には神崎愛や隆大介がいた。

 入塾して半年たった頃、仲代の舞台公演でいくつかセリフを言う役をもらい、公演では俳優の他に大道具などの裏方も経験。全国を旅公演する中で仲代が一つの役をつくり上げていくさまを間近に見たことが、一番の勉強だったと役所は著書「監督の油」の中で語っている。

 また仲代が後のインタビューで語っているが、役所は入塾式に遅刻してきて、仲代はかなり怒った。役所の遅刻癖はその後も続いて、「おまえは時間通りじゃなく、1時間、2時間前に来ておけ」と仲代に叱られたと役所は言っている。そのせいか今では、現場に早く行かないと落ち着かない体質になったそうだ。

 入塾した翌年には仲代の主演作「闇の狩人」(1979年)で映画デビューし、岡本喜八監督の「英霊たちの応援歌 最後の早慶戦」(79年)にも出演。舞台でも少しずつ大きな役を演じるようになり、連続テレビ小説「なっちゃんの写真館」(80年・NHK)に特攻隊員・香山少尉役で出演したことが転機になった。NHKでは他にも大河ドラマ「獅子の時代」(80年)に自由党員役で出演し、翌81年には大河ドラマ「おんな太閤記」に織田信長の三男・信孝役で出演。このドラマのプロデューサー・渋谷康生の目に留まり、大河ドラマ「徳川家康」(83年)の織田信長役に抜擢された。野性味あふれる彼の信長は一躍人気を集め、この演技でテレビ大賞新人賞やエランドール賞の新人賞を受賞して、役所広司の名前は世間に広まった。

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    「二股不倫」永野芽郁の“第3の男”か? 坂口健太郎の業界評…さらに「別の男」が出てくる可能性は

  3. 3

    気温50度の灼熱キャンプなのに「寒い」…中村武志さんは「死ぬかもしれん」と言った 

  4. 4

    U18日本代表がパナマ撃破で決勝進出!やっぱり横浜高はスゴかった

  5. 5

    坂口健太郎に永野芽郁との「過去の交際」発覚…“好感度俳優”イメージダウン避けられず

  1. 6

    大手家電量販店の創業家がトップに君臨する功罪…ビック、ノジマに続きヨドバシも下請法違反

  2. 7

    板野友美からますます遠ざかる“野球選手の良妻”イメージ…豪華自宅とセレブ妻ぶり猛烈アピール

  3. 8

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ

  4. 9

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  5. 10

    自民党総裁選の“本命”小泉進次郎氏に「不出馬説」が流れた背景