鶴橋康夫監督との出会いが役者としての大きな転機に

公開日: 更新日:

 主演時代劇「三匹が斬る!」を継続しながら90年代前半、役所広司は他にも意欲的に単発ドラマに出演した。恋人を死に至らせたことに苦悩する医師を演じた「サハリンの薔薇」(91年・TBS系)や樋口可南子扮するヒロインを幻惑する魔術師に扮した「冬の魔術師」(92年・NHK)などの市川森一脚本作、豊田商事事件をモデルに金に魅入られていく男女を描いた、出目昌伸監督の「金の夢は血に濡れて」(92年・テレビ朝日系)、山田太一脚本で500万円の盗難事件をきっかけに、役所と名取裕子、柄本明が奇妙な縁で結ばれる「悲しくてやりきれない」(92年・TBS系)など、注目を集めた作品が目白押し。決まりきったキャラクターで魅了する娯楽時代劇のスターだった役所は、これらの単発ドラマによって繊細に人間の心を表現する、現代劇の演技派俳優へと変化していった。

 また新宿歌舞伎町の麻薬の売人に扮して、ショー・コスギ演じるNY市警の覆面捜査官と香港マフィアに立ち向かうアクション「極東黒社会」(93年)で、久々に映画にも復帰。夫の愛人問題に悩みながら昭和の時代をたくましく生きた秋吉久美子扮するヒロインを描いた「紅蓮華」(93年)にも助演し、ここから映画俳優・役所広司の快進撃が始まっていく。 (つづく)

(映画ライター・金澤誠)

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    秋季関東大会で横浜高と再戦浮上、27連勝を止めた「今春の1勝」は半年を経てどう作用するか

  2. 2

    「えげつないことも平気で…」“悪の帝国”ドジャースの驚愕すべき強さの秘密

  3. 3

    公明票消失で自民衆院「東京選挙区」が全滅危機…「萩生田だけは勘弁ならねぇ」の遺恨消えず

  4. 4

    星野監督時代は「陣形」が存在、いまでは考えられない乱闘の内幕

  5. 5

    「自維連立政権」爆誕へ吉村代表は前のめりも、早くも漂う崩壊の兆し…進次郎推しから“宗旨変え”

  1. 6

    ドジャース大谷翔平が直面する米国人の「差別的敵愾心」…米野球専門誌はMVPに選ばず

  2. 7

    国民民主党・玉木代表「維新連立入り」観測に焦りまくり…“男の嫉妬”が見苦しすぎる

  3. 8

    自民「聞いてないよォ」、国民・玉木氏「どうぞどうぞ」…首相指名の行方はダチョウ倶楽部のコント芸の様相

  4. 9

    号泣の渋野日向子に「スイングより、歩き方から見直せ!」スポーツサイエンスの第一人者が指摘

  5. 10

    「ガルベスと牛乳で仲直りしよう」…大豊泰昭さんの提案を断固拒否してそれっきり